2009年04月25日

【台湾・高雄】鄧師傳で黒糖冬瓜・山粉圓をもらう!(≧∇≦)

ということで前回片隅に写っていた飲み物ですが、それはビールではなく・・・



ど~ですか。

この冷蔵庫に入っていた飲み物でございます。

で、これ、吾輩が注文したのでも買ったのでもなく、なんと店のおばちゃんが1本くれたのです。(≧∇≦)

な~んでか?

答えは後日・・・(≧∇≦)







で、今回はこの飲み物の話ですが、この飲み物は・・・



ど~ですか。

おばちゃんに書いてもらったのですが、こういう飲み物でございます。

「黒糖冬瓜 山粉圓」

わざわざ書いてもらったのですが・・・



ど~ですか。

ラベルに同じようなことが書いてありましたね。(≧∇≦)

それにしてもこのラベル、なんとなく昭和初期風のデザインですな。

女性はチャイナドレスですが・・・

ちょっとレトロを演出しているのでしょうね~(≧∇≦)



ど~ですか。

ラベルのB面(裏面)です。

このレストラン 「鄧師傳」 が直に製造しているオリジナル飲み物で、防腐剤と人工香料は使っていないとのことです。

で、「黒糖冬瓜 山粉圓」 とはつまり黒糖で甘くした冬瓜茶で、山粉圓というのはバジルのタネのことですね。

山粉圓は花粉子とも言うようですが、そういえば以前ここで飲みましたね~

その時も書きましたが、バジルのタネは日本では目箒(めぼうき)とも言って、昔目のゴミをとるのに使われていたらしいですね。

水に浸かるとタネの表面にゼリー状の物質が出てきてタネを覆うのですね。

それを目を掃除する道具に使うか食べるかという選択で・・・、台湾では食べる方を選択したようです。(≧∇≦)

プニュプニュコリコリとして、感触が楽しいのです。

それに漢方効果もあるみたいですね。

で、なんで店のおばちゃんは売り物のこれをくれたのかと言うと・・・次回のお楽しみ~(≧∇≦)







そうそう、同じ冷蔵庫にはこれ・・・



ど~ですか。

こういうのも入っていました。

ついでにこれも買って帰りましょう。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


↓写真入り地図はこちらです。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちら


○| ̄|_    cow.gif
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(0)