2009年04月30日
【台湾・高雄】台風の合間に鄧師傳へ行く(≧∇≦)
ということで台風の最中、部屋で避難している間に金馬商務飯店(金馬大飯店)の紹介をいたしましたが、その後一夜が明けました。
夜が明けても風雨は強かったのですが、昼頃になるとお腹がすいてきて我慢ができなくなりました。
それで少しばかり風雨が弱まった頃を見計らって・・・

ど~ですか。
外に出ました。
こんな雨の中でもカッパを着てバイクで仕事している人がいて、見るからに大変そうです。
で、この交差点には果物屋さんがありますね~

ど~ですか。
店頭に、剥いてあるパイナップルが売っていました。
小が1個35元で3つ買えば100元、大が1個40元とのことですね~
結構安いですね~
ただ芯がとれていないので、旅人の吾輩にはちょっと食べにくいので買う気は起こりませんでした。
食べやすいように切ってくれている店もあるのですがね。
さてさて・・・

ど~ですか。
雨の中、吾輩は歩きます。
あるところに向かっているのですが、先日歩いた道とは別の道を歩いています。
で、なんでここで写真を撮ったのかというと、右側に見えている 「海南鶏飯」 の看板が気になったのですね~
この 「海南鶏飯」 とはタイのカーオマンガイ、すなわち 「チキンライス」 のことです。
タイのカーオマンガイも今でこそタイ料理のような位置づけですが、そもそもの原型は華僑が広めた中国の 「海南鶏飯」 なのですね。
海南とは中国の海南島のことですね。
で、つまり、なんでこの写真を撮ったのかというと、いつかここでその 「海南鶏飯」 を喰ってやるぞ! という魂胆でして・・・(≧∇≦)
「海南鶏飯」 の看板の上にある 「シンガポール肉骨茶」 の文字も大いに気になるのです。
そういえばシンガポールでも 「海南鶏飯」 は有名で、すでにシンガポールの名物(屋台)料理にもなっていますね。
さて、そんなわけでこの 「海南鶏飯」 の店に大いに食指を動かしたのでしたが、でも、今は深~い事情でこの店には行けないのでした・・・
今、吾輩が向かっているのは・・・

ど~ですか。
三度(みたび)やって来ました 「鄧師傳」 でございま~す。
折しもシェフが表で先祖供養をしているところでした。
シェフは先祖供養のためのお金を火の中にくべて燃やしているのでした。
で、ここに三度やって来たのはまだ食べていない気になる料理があるから、という理由もあったのですが、なんてたってここのおばちゃんに飲み物までくれてお願いされていた件があるから来たのでありました。
そーなんです。
例のレシート事件のレシートを持ってきてあげたのですね~
で、やって来たからにはもちろん旨いものを喰います。
さて今回は何を食べるかな?
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
↓写真入り地図はこちらです。

「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?


にも参加してま~す。(≧∇≦)
★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)


★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
夜が明けても風雨は強かったのですが、昼頃になるとお腹がすいてきて我慢ができなくなりました。
それで少しばかり風雨が弱まった頃を見計らって・・・

ど~ですか。
外に出ました。
こんな雨の中でもカッパを着てバイクで仕事している人がいて、見るからに大変そうです。
で、この交差点には果物屋さんがありますね~

ど~ですか。
店頭に、剥いてあるパイナップルが売っていました。
小が1個35元で3つ買えば100元、大が1個40元とのことですね~
結構安いですね~
ただ芯がとれていないので、旅人の吾輩にはちょっと食べにくいので買う気は起こりませんでした。
食べやすいように切ってくれている店もあるのですがね。
さてさて・・・

ど~ですか。
雨の中、吾輩は歩きます。
あるところに向かっているのですが、先日歩いた道とは別の道を歩いています。
で、なんでここで写真を撮ったのかというと、右側に見えている 「海南鶏飯」 の看板が気になったのですね~
この 「海南鶏飯」 とはタイのカーオマンガイ、すなわち 「チキンライス」 のことです。
タイのカーオマンガイも今でこそタイ料理のような位置づけですが、そもそもの原型は華僑が広めた中国の 「海南鶏飯」 なのですね。
海南とは中国の海南島のことですね。
で、つまり、なんでこの写真を撮ったのかというと、いつかここでその 「海南鶏飯」 を喰ってやるぞ! という魂胆でして・・・(≧∇≦)
「海南鶏飯」 の看板の上にある 「シンガポール肉骨茶」 の文字も大いに気になるのです。
そういえばシンガポールでも 「海南鶏飯」 は有名で、すでにシンガポールの名物(屋台)料理にもなっていますね。
さて、そんなわけでこの 「海南鶏飯」 の店に大いに食指を動かしたのでしたが、でも、今は深~い事情でこの店には行けないのでした・・・
今、吾輩が向かっているのは・・・

ど~ですか。
三度(みたび)やって来ました 「鄧師傳」 でございま~す。
折しもシェフが表で先祖供養をしているところでした。
シェフは先祖供養のためのお金を火の中にくべて燃やしているのでした。
で、ここに三度やって来たのはまだ食べていない気になる料理があるから、という理由もあったのですが、なんてたってここのおばちゃんに飲み物までくれてお願いされていた件があるから来たのでありました。
そーなんです。
例のレシート事件のレシートを持ってきてあげたのですね~
で、やって来たからにはもちろん旨いものを喰います。
さて今回は何を食べるかな?
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
↓写真入り地図はこちらです。

「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)