2010年02月09日
【台湾・太魯閣】庭には海檬果、足下にはカタツムリ(マイマイ)
ということで、我々は博物館のような建物を出ました。
建物の前庭のようなところには・・・

ど~ですか。
このような大きな実がぶら下がっていました。
説明書きによると・・・

ど~ですか。
海檬果ということで、文字面からレモンのような柑橘系の実のようでございます。
ふと、足下を見ると・・・

ど~ですか。
こんな大きなカタツムリ(マイマイ)がいました。
日本でもこれくらいの大きさのカタツムリ(マイマイ)はいますが、殻の形が異様にとんがっていて海の巻き貝のようですね。

ど~ですか。
ひっくり返してみるとこんな感じです。
博物館で見た白鼻心、穿山甲、野猪、サルが食べる目的だったら、こういうカタツムリ(マイマイ)も食べてもおかしくない気がしました。
少なくとも吾輩にはさっきの野生動物よりはよっぽど旨そうに見えるのでした。
肉厚ですしね・・・
サザエかアワビのような食感かも・・・
え? 昼ご飯を食べたばかりなのに卑しいって?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
Rich氏と仲良しのブログ「一天一個字」もよろしくお願いいたしま~す。
なんとRich氏撮影の画像を提供させていただいておりま~す。
台湾の中国語の勉強になりますよ~。
Rich氏も大いに参考にさせていただいておりま~す。
今日の話題は何かな?(≧∇≦)
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)