2010年10月25日
【台湾鉄道】台湾の鉄道をネット予約する?
ということで台湾旅行が終わったわけですが、日本でおとなしく生活していたある日、吾輩は・・・

ど~ですか。
台湾鉄道のウェブサイトを開きました。
そーなんです。
これは台湾の在来線(台湾鉄道管理局)のネット予約のページなので~す。(ウェブサイトはこちら)
これ、いっぺん使ってみたかったのでした。(≧∇≦)
英語版もあるので意味はわかりやすそうです。

ど~ですか。
赤矢印で示しましたが、上から順番に、パスポート番号、出発駅、到着駅、出発日、乗車人数、列車番号を入力あるいは選択すれば良いのです。
で、「Start to Order」 ボタンを押すと・・・

ど~ですか。
画像に現れている5桁の数字を入力し・・・

ど~ですか。
めでたく 「Booking successfully」 でございま~す。
パチパチ!

・・・と言いたいところなのですが、切符引き取り購入期限は乗車当日の午前1時になっておりました・・・_| ̄|○
夜中やん! ・・・_| ̄|○
そもそもそんな時間に台湾に着いてないから無理やん! ・・・_| ̄|○
吾輩の到着に合わせて出発間際に駅で買えるかな?
・・・と考えていたのですが、考えは甘かったようでした。
小田急のロマンスカーみたいに乗車日当日出発時間の45分前までに引き取り購入可能だったら良かったのですが・・・
こんなシステム、意味ないやん!
・・・と吠えかかったのでしたが・・・

実はまた台湾旅行をたくらんでおり、翌々日の桃園空港に着陸後、桃園から在来線で当日中に台南に移動したいのでこんな試みをしていたわけです。
吾輩の乗る日は土曜日で、台湾では週末は結構な民族移動のある日なので、当日の指定席が取れるかどうか心許ないのでした。
で、乗車当日の午前1時と言えばこれを入力した日時の約36時間後だったのですが、小田急のロマンスカークラブのように身元情報等の入力でユーザー登録しないシステムなので、これ以上の長い間の指定席確保は無理なのでしょうね~
ペナルティーもなく出発間際まで確保されたらその日に買えない人も出てきますからね~
それよりも、考えてみたらID(もしくはパスポート番号)の入力は求められるものの、こんな簡単に指定券を押さえることができる 「ゆるいシステム」 があること自体がかなり親切ですね。
そもそも前日までの引き取りだったら問題なく確保してくれるわけですからね。
しかも、引き取り購入は駅に行かなくても、若干の手数料(10元)がかかるのを厭わなければ主要郵便局でも引き取り購入可能とのことです。
郵便局ならどこにでもありそうなので、鉄道沿線でなく山岳部などの地方に住む人にはむっちゃ便利でしょうね~
このように、本来台湾国民のために作られているシステムだと思うのですが、吾輩のような外国人が 「台湾入国後すぐさま駅まで突っ走って行くので、そのぎりぎりに出発する列車の切符を吾輩の到着まで確保しておいてチョ!」
・・・などとお願いすること自体が厚かましかったのでした。どうもスミマセン。(≧∇≦)

ということで、前日までに到着して、ネット予約の切符を引き取れば何も問題はないのですが、このたびの旅は時間が限られているので、その1日でももったいない・・・
・・・ということで、2日前にネットでともかく席が確保できることがわかったので、当日直前もなんとか空席があるかもしれない。
・・・という望みを抱きつつ、吾輩は一旦押さえた指定席をキャンセルいたしました。
(不必要になった予約は他の人のために早めに空けた方がいいですからね)
でも、また何かの折りには使えそうですね。この予約システム。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)