2010年12月21日
【台湾・台南】テーブルセンターは台南の観光地図。(≧∇≦)
ということで剣橋大飯店の朝食会場で・・・

ど~ですか。
こんな感じに朝食をそろえました。
初めての食べ物なので、それぞれ少しずつ皿に盛りました。
おいしければまた追加に立てばいいですからね。
で、席は窓側にしたのですが、窓からは・・・

ど~ですか。
こんな感じの風景が眺められるのでございました。
左下に見えている通りは忠義路二段ですな。

ど~ですか。
上の写真から右手の風景です。
このように、全体的に灰色の街で、緑はあんまりなさそうでございます。
ところで・・・

ど~ですか。
食卓にはテーブルセンター代わりにこのような紙切れが置いてあるのでした。
写真の上下が逆になってしまって見にくいですが、このように、台南の観光地図が描かれてあるのでした。
ま、朝食をとりつつ、台南の観光地を巡る作戦を練れば良いというわけですな。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年12月20日
【台湾・台南】朝食には豆乳と牛乳はなく、カルピスとミルクティ
ということで吾輩は剣橋大飯店の朝食会場で朝食を漁り中でございましたが・・・

ど~ですか。
こちらは飲み物区でございま~す。
オレンジジュースとブドウジュースと・・・
向こう側の白いのは豆乳かな?
と思いきや・・・

ど~ですか。
カルピス!
日本の商品だと思うのですが、台湾でも一般的な飲み物なのかな?
それにしても朝食会場での白い飲み物はだいたい牛乳か、または台湾という場所柄豆乳と思うのでしたが・・・
あたりを見回しても牛乳も豆乳もないのでした・・・_| ̄|○
カルピスを置くこと自体 「日本贔屓でちょっと贅沢なのよん!」 ということなのかもしれませんが、吾輩としては台湾の朝食には豆乳が欲しいところでした。
で、白い飲み物は他にもあったのですが・・・

ど~ですか。
アイスミルクティーとのことでした。
仕方がないのでこれをもらいましたが・・・(恐る恐る半分程度)
想像していたようにすでに甘ったるく、2杯と飲みたいとは思わないのでした。・・・_| ̄|○
どうせなら砂糖は抜きで、自分で後から砂糖を入れて甘さを調節できればまだいいと思うのでしたがね・・・
それより牛乳があるならそのまま出して欲しいとも思いました。
でも、台湾では洋食が 「おしゃれ」 という風潮にあるので、こういうミルクティーもホテル滞在中のお客に対してむしろちょっと贅沢なサービスなのかもしれませんね~
ということで・・・

ど~ですか。
吾輩は無難な線で烏龍茶を自分で淹れました。
そもそもこの烏龍茶、部屋に支給されているものと同じでございます。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年12月19日
【台湾・台南】剣橋大飯店の朝食には岩のりもあった!(≧∇≦)
ということで剣橋大飯店の朝食会場で朝食をまだまだ漁り中でございま~す。(≧∇≦)

ど~ですか。
おかゆの副菜の周辺なのですが、なんと 「岩のり(海苔の佃煮)」 も発見しました。(写真中央)
やっぱり日本人贔屓なのですね~このホテル。(≧∇≦)

ど~ですか。
こちらはサラダ区です。
どちらかというと洋食組ですな。
そして・・・

ど~ですか。
こちらはわかめスープですな~
鍋はほとんど底がついているのでしたが、人気料理ということでしょうかね?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)
2010年12月18日
【台湾・台南】剣橋大飯店の朝食には納豆と生卵があった!
ということで剣橋大飯店の朝食会場で朝食を漁り中でございま~す。(≧∇≦)

ど~ですか。
こちらは中華ですね~
黒胡椒が聞いていて見るからに旨そうな一品でございます。

ど~ですか。
こちらは西洋料理のハムとスクランブルエッグですな。
こうして見ると、西洋料理って、あんまり手間がかかってないのがまるわかりですな・・・
単純に切るだけとか加熱してるだけやん!(≧∇≦)
ま、それでも味を確かめるためにひととおりいただきましょう。
おっ!?

ど~ですか。
素食区(菜食主義)には、ななな、なんとなんと!
小粒納豆と生卵の立て札があるのでした。
「ここに無い場合はスタッフに言ってくれたら出しますよ~ん」 とも書いてあるのでした。
しかし・・・、台湾の朝食で納豆を出してくれるのですね・・・
しかも台湾人が食べなさそうな生卵まで用意してくれているようだし・・・
剣橋大飯店はかなり日本人客を贔屓にしてくれているようでございます。
で、納豆と生卵の立て札の近くには、たくあんと黒豆と梅干しまであるのでした。
特に黒豆は今すぐおせち料理に入りそうなほど色つやが良く旨そうなのでございました。(≧∇≦)

ど~ですか。
こんな感じに近くにおかゆがあったのですが、いずれもおかゆの副菜として合いそうですね。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年12月17日
【台湾・台南】剣橋大飯店の朝食には日本料理の煮染めがあった!
ということで剣橋大飯店の朝食会場で朝食を取り中でございま~す。(≧∇≦)

ど~ですか。
こちらの三枚肉の煮込みはたくさんありますね~
しかもできたてのようで、ホカホカ温かいのでありました。

ど~ですか。
青物野菜はチンゲンサイですね~
栄養バランスも考えてくれている中華メニューでございます。
と・・・

ど~ですか。
これはどう見ても日本料理の煮染めやん!
しかも正月に食べるような、昆布がふんだんに使われた本格的な料理・・・(≧∇≦)
台湾では昆布は貴重に違いないのですけどすね・・・
ここの料理人、結構気合いが入ってますね~
朝食券には西洋式と中華式とだけ書いてあったのですが、このような日本料理もあるのですね。
日本人が結構泊まっているということかな?
まさか吾輩だけのためにこうして作ってくれたとは思えないですしね~
せっかくなので味を確かめるために少しいただいてみましょうか。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)