2006年05月13日

【写真】台湾・新竹「宿で飲茶♪」


002_04_syouron2.jpg



ど~ですか。今回は屋台の小龍包を食べるお話です。



−−−−−−−−−−−−



「躱」(日本語読みでは「かわす」?)で花生仁湯と杏仁湯と油條を楽しんだ後、吾輩は宿へ戻ろうと歩き始めました。



夜も更けているのに新竹の街はますます賑やかで、街角にはおいしそうな店がゴマンとあるのでした。



いや~、そういう店の前をおとなしく素通りして、Rich氏は果たして宿まで無事行き着くことができるのでしょうか?



002_01_cake3.jpg

002_02_tokyo.jpg



ど~ですか。



まともなケーキ屋さんです。



誘惑されますね~。



しかしよく見ると「東京バニラバター15元(写真下左)」なんてのがあったりしてやっぱりここも結構凶暴かもしれません・・・_| ̄|○



そもそも前回の凶暴ケーキ「その1」「その2」だけで終わってしまうと、読者の方に「台湾には凶暴ケーキしかないのか」などと誤解されても困るので、台湾の名誉のためにもこのように「フツーのケーキ」を紹介しておこうと思ったわけでして・・・。



誘惑をなんとか振り切り、なんとか宿に近づいてきた頃・・・



お!



002_03_syouron.jpg



ど~ですか。



小龍包のトラック屋台です。



このトラック屋台はずっと前に新竹を訪れた時にも、深夜に同じところにいました。その時小龍包を買って、とてもうまかった思い出があります。



・・・ということで今回もあっさり誘惑に負けて購入。



おじさんは前回と同じように「辛い醤油」が要るか要らないかと訊いてきたので、吾輩はかけてもらうようにお願いしました。



その「辛い醤油」がまたうまいんです!



002_04_syouron2.jpg



ど~ですか。



温かいうちに食べた方がよさそうですね!



というわけで・・・



002_05_cha.jpg



ど~ですか。



宿で深夜の「飲茶」をしゃれ込む体勢です。



台湾の宿ではどんな安宿でも、このようにいつでもお茶が飲めるようになっているので嬉しいものです。



もっともこのときはなぜか日本から持ってきてた日航ホテルの煎茶ティーバッグのお茶を飲んだのですがね・・・



それにしてもコップに書いてある「田辺製薬のアスパラ」なんて最近聞かない薬なんですけど・・・_| ̄|○



ともかく吾輩はそのアスパラコップでお茶を飲みながら「辛い醤油」にまみれた旨~い小龍包をウハウハ食べ、ついでに鞄の底から先日鹿港で買った「辛系ピーナツ」を取り出してポリポリ食べました。



002_06_karakei.jpg



ど~ですか。



今夜はめずらしく辛党のRich氏なのでした。



なんでかって言うと、やっぱりあの凶暴なデザート「その1」「その2」を見て、血糖値が上がりまくったせいかもしれません・・・陰の声・・・_| ̄|○



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



○| ̄|_    unko.gif

↑きゃ~!こわい~! banner_03.gifからの使者です。

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!

Rich氏のブログの順位は今何位かな~?

クリックすると他の楽しい旅系ブログとも出会えますよ~




★★★(≧∇≦)ぶぁっはっはっ星人の「大宇宙の中の小さなお店」★★★

★★★←本ブログの写真撮影に使っている吾輩愛用のカメラです。最近、楽天で廉価販売されてるようで・・・。吾輩が買ったときは高かったんだゾ!・・・はぁ・・・_| ̄|○
  
続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2006年05月12日

【写真】台湾・新竹「まともでおいしい自然派デザート♪」


001_04_set.jpg



ど~ですか。今回は素朴な自然食品的デザートです。



−−−−−−−−−−−−



いや~、それにしても前回までの「凶暴デザートその1」「凶暴デザートその2」はすごかったですね~。食べてからゲップをしたらゲップにまでもれなく色が付いて来るような感じでしたね~。ここから日記を読み始める方は、ぜひ、前の2つの日記「凶暴その1」とと「凶暴その2」も覗いてみてくださいね。



ま、前回までのような内臓を極彩色で染めるような凶暴なデザートは見るだけでおしまいにして・・・



さて、そんなわけで今回は至極自然派、伝統の中国のおやつ、またはちょっとした軽食にもなる食べ物のお話です。



その店は西門市場の入り口脇にある、小さな店でした。



吾輩は「台湾小吃遊」を見てこの店へやって来たのですが、見つけるまでに前の通りを何度も往復してしまったほど、ちょっと奥まったところでまったく目立たないほんの小さな店だったのです。



中には椅子とテーブルがあるのですが、そのうちの1つのテーブルは「油条」置き場になっていました。



001_01_occhan2.jpg



ど~ですか。これが奥のテーブルに着いてから撮影した店内の様子です。



店の前には絶え間なくバイクが停まり、ヘルメットを被ったり排気ガスよけのマスクをしたりしたままの人たちが、持ち帰りで買ってゆくのでした。



店主は、右側で背を向けている細かいチェックシャツのヒョロッとしたおじさんです。



このおじさん、実に無表情で、客にはいっさい愛想をしません。



客が注文を言うとおじさんはほんの少しだけうなずいて、黙々と客の注文品を準備して、手渡してお金を受け取って、はいおしまい。客足は絶え間ないのですが、おじさんはひたすら無言でそれを繰り返しているのです。



この店で扱っている商品は・・・



001_02_menu.jpg



ど~ですか。これだけです。



壁を白く塗り直すときに、めんどくさいからメニューはそのままにしていたせいで、フチが白く塗られてしまってます。



肝心のメニューの文字の一部「油条」の半分も、やはりあまり気にされなかったのか、テキトーに白く塗りつぶされているのでした・・・_| ̄|○



しかし、このメニューが、おじさんの人生50年をささえてきたのでしょう。



というのはこの店は創立50年だからです。



おじさんが今68歳だとして、18歳から50年間無表情を続けて、ひたすらメニューの商品を売り続けて来たのでしょうか。



吾輩は名物の「花生仁湯」と「杏仁湯」それに、油条を一本おじさんに注文しました。



油条はテーブルから客が自分で取るらしく、おじさんは無表情に油条の載っているテーブルを指さすのでした。



001_03_yujo.jpg



ど~ですか。これがテーブルの上に載っている油条です。



そして、しばらくすると、おじさんは無表情で2つのお碗をテーブルに運んできてくれました。



001_04_set.jpg



ど~ですか。



手前が「花生仁湯」(ピーナッツスープ)、向こう側が「杏仁湯」(アーモンドスープ)です。



どちらも熱くてトロ~リと濃厚で、香り高く、ほどほどに甘さがあって、なんだか滋味深くて元気がでそうなおいしいスープなのでした。油条もカリッと揚がっていて香ばしくてうまい。



こりゃ、売れるわ!



と思わせる味でした。



おじさんの愛想などは不必要で、この味だけで50年やって来たんだなあ・・・。根強いファンがいて、いつも絶え間なく客がやって来るのだなあ・・・。



ちなみに「台湾小吃遊」によるとこの店の名は「躱」。



日本語読みすると「身をかわす」の「かわす」なのです。



なんだか変な名前ですね。



で、店主のヒョロおじさんの名は王氏。



花生は花蓮産とのこと。



一見さんの吾輩にはよくわからないのですが、このうまさの奥にはいろいろと秘密が隠されているようでした。



おじさんの足元(上から2番目の写真の冷蔵庫の左下)では小さな寸胴が火にかかっていますが、それはじっくり煮込み中の「花生仁湯」なのです。



いったい何時間煮込めばこのような滋味が出るのでしょうか。



う~む。たかがピーナッツスープなのに、じつに奥深い。



いっぺん飲むと、また来たくなる、クセになる不思議なおいしさがあるのでした。



それに何より、これ、天然自然食品なのです。



混ざり気なし。



しみじみと安心して味わえる素朴なデザート。



いや~、前回までの日記、「凶暴デザートその1」「凶暴デザートその2」がまるで悪い夢の中の出来事だったかのように思えてくるのでした・・・。



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



○| ̄|_    unko.gif

↑きゃ~!こわい~! banner_03.gifからの使者です。

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!

Rich氏のブログの順位は今何位かな~?

クリックすると他の楽しい旅系ブログとも出会えますよ~




★★★(≧∇≦)ぶぁっはっはっ星人の「大宇宙の中の小さなお店」★★★

★★★←本ブログの写真撮影に使っている吾輩愛用のカメラです。最近、楽天で廉価販売されてるようで・・・。吾輩が買ったときは高かったんだゾ!・・・はぁ・・・_| ̄|○


  
続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2006年05月11日

【写真】台湾・新竹「食後のデザートその2」


さあさあ、みなさまお待たせしました!



先日の「食後のデザートその1」に引き続き、第2弾です。



002_01_fugu.jpg



ど~ですか。



フグちゃんですね!



いやはや立派なケーキです。



鮮やかなマリンブルーが映えていますね!



それと「ツヤ」がなんとも言えませんね!



ニスでも塗ったのかもしれませんね!



それにしても食用のニスなんてあったかなあ・・・_| ̄|○



次~っ!



002_02_pusan.jpg



ど~ですか。



熊のプーさんです。



なかなかの出来ばえですね!



それにしても強烈な黄色ですね!



こういうのを食べるとうんこも黄色に染まるかもしれませんね・・・え? もともと黄色いって?・・・_| ̄|○



はい、次~っ!



002_03_hamburger.jpg



ど~ですか。



めずらしく食べ物をモデルにしています。



ハンバーガーですね!



パンの焼け具合が実にうまそうですね!



緑と黄色の紙ナプキンが挟まってるように見えるのですが、どうやらこれも食べ物のようですね!



イチゴや桃などの果物が挟まっているようなので、フルーツバーガーとでも呼ぶのでしょうか?



もしかすると、その果物も、じつは巧妙な作り物かもしれません。



ニスを塗ったイチゴかも・・・_| ̄|○



いや~、気をつけた方がいいですね~。



でもここにあるものが全部食べ物で、何でも食べられるということは、やっぱりしあわせなことなんですよ! そこの奥さん!



さあさ、いよいよネタが尽きました。



・・・え? アンコール?



よっしゃ、まかさんかえ!(ま過酸化水素水!)



002_04_unko_migi.jpg



ど~ですか。



前回に引き続き再登場~!



ウンチ君の横顔です。



どっちから見てもやっぱりウンチ君。



それに、ウジ神様はなんと背後の斜面も登りつつあったのですね!



新発見です!



いや~・・・ あははははは・・・



(続く)

(続かない)



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



○| ̄|_    unko.gif

↑きゃ~!こわい~! banner_03.gifからの使者です。

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!

Rich氏のブログの順位は今何位かな~?

クリックすると他の楽しい旅系ブログとも出会えますよ~




★★★(≧∇≦)ぶぁっはっはっ星人の「大宇宙の中の小さなお店」★★★

★★★←本ブログの写真撮影に使っている吾輩愛用のカメラです。最近、楽天で廉価販売されてるようで・・・。吾輩が買ったときは高かったんだゾ!・・・はぁ・・・_| ̄|○



↑ところで楽天カードはもうお持ちですよね?年会費タダで日常の買い物で楽天ポイントが貯まる使い勝手の良いカードですよ~ん。Rich氏も愛用中です。嫁はんに家族カードを持たせて買い物してもらってます。いつも利用するスーパーのレジで使えて、知らぬ間に楽天ポイントが貯まるのは得した気分です。今申し込めば楽天2000ポイント=2000円相当がもらえるそうですよ~ん。(≧∇≦)
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2006年05月10日

【写真】台湾・新竹「食後のデザートその1」


甘党のRich氏は、食後には ・・・ たとえどんなに満腹でも ・・・ その習性として甘いものに目を光らすのでした。



そして今宵も発見しました・・・。



001_01_unko.jpg



ど~ですか。



うん こ れは・・・



うん こ ですね!



そーなんです。ウンチのケーキなのです。



なんだかおいしそうですね!



笑ってますね!



黄色いのはきっと「ウジ虫」でしょうね・・・_| ̄|○



・・・。



次は・・・



001_02_dora.jpg



ど~ですか。ドラちゃんです。



それにしてもこの極彩色!



特にドラちゃんの肌の色!



青紫色のクリームは・・・



どう見ても絵の具絞り出しそのまんまのような気がするんですけど

・・・_| ̄|○



でも、吾輩の目には・・・ 赤ハート うまそ~!赤ハート に見えるんですけど・・・(目が潤んでる)



で、お次は・・・



001_03_inu.jpg



ど~ですか。



乾燥中のビーフンではありません・・・_| ̄|○



よーく しゃ がんで見ると・・・



ヨーク シャ テリアのようでした。



ひと言で言うとワンちゃんなんです!



これ白系なのでおいしく食べられそうですね!



(但し、ウニのような舌以外は・・・)



はい次!



001_04_benibuta.jpg



ど~ですか。紅ブタちゃん!



う~む。許せるぞ~!



うまそうだブー・・・





・・・ シーン ・・・ お化け





さあ、あなたならどれを食べますか?



どれかひとつを食べるのが「義務」だとしたら・・・



(続く)



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



○| ̄|_    otama.gif

↑きゃ~!こわい~! banner_03.gifからの使者です。

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!

Rich氏のブログの順位は今何位かな~?

クリックすると他の楽しい旅系ブログとも出会えますよ~




★★★(≧∇≦)ぶぁっはっはっ星人の「大宇宙の中の小さなお店」★★★

★★★←本ブログの写真撮影に使っている吾輩愛用のカメラです。最近、楽天で廉価販売されてるようで・・・。吾輩が買ったときは高かったんだゾ!・・・はぁ・・・_| ̄|○

★★★←送料無料の「半熟」スイートお試しセットだ~んムフフ♪

★★★←大阪のおいスィ~餃子!あの『みんみん』やで~♪
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2006年05月09日

【写真】台湾・新竹「王記の牡蠣料理!」


001_01_oki.jpg



ど~ですか。「阿城號」の次は「王記」です。



ここの名物は牡蠣料理です。



ま、料理と言っても一種類なんですけどね。



そーなんです。ずっと以前にもこのブログで紹介しました「(虫可)仔煎:オアチェン」です。



その時の日記を見てみれば・・・、今日と同じような写真・・・そして、同じような文章ではあ~りませんか・・・_| ̄|○



・・・つまり、吾輩の行動パターンとして、「阿城號」で食べた後にはここにハシゴしないと気が済まないのです。(≧∇≦)



ホントはこの新竹城隍廟市場には「阿城號」と「王記」以外にもおいしい店が目白押しのはずなのですがね・・・



そこはド短期旅人の悲しいところ・・・



他の食べ物も試してみたいのですが、久しぶりにやって来た新竹で「阿城號」と「王記」を目の当たりにすると、やっぱりこれをはずすわけにはいかなくなるのです・・・



001_02_oateppan.jpg



ど~ですか。今日もおばちゃん、やってますやってます!



脇目もふらずにひたすら「(虫可)仔煎」を焼いています。



001_03_oachen.jpg



ど~ですか。吾輩のところにも運ばれてきました。





赤ハート赤ハート赤ハート むちゃうま~い!赤ハート赤ハート赤ハート





ちなみにこの「王記」は「(虫可)仔煎」だけの専門店ではなく・・・



001_04_okimenu.jpg



ど~ですか。このようにビーフンやスープのメニューがあるのですね。



しかも今日初めて見かける新商品の「牛肉丸湯」を宣伝してるし・・・



「牛肉丸」なのですよ!「牛肉丸」!そこの奥さん!



これは、先日□オ−リ□さんmoon_bearさんが親切に説明してくれた、あの「丸」シリーズの延長線上に位置する食べ物に違いないのです!



つまり「魚丸」が読んで字のごとく魚のすり身を丸めたもの。「貢丸」は豚肉。そして・・・ど~ですか、今、目の前に「牛肉丸」が初登場なのです!



しかし、吾輩、この後にまだまだおいしいものを食べる予定にしていたので「牛肉丸」は次回のお楽しみにしておきました。



ともかく、この「王記」だけでも2~3日通う価値があると思うのです。



望むは新竹1週間の滞在・・・なんですがね!



いつかそのうち実現したいなあ・・・



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



○| ̄|_    otama.gif

↑きゃ~!こわい~! banner_03.gifからの使者です。

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!

Rich氏のブログの順位は今何位かな~?

クリックすると他の楽しい旅系ブログとも出会えますよ~




★★★(≧∇≦)ぶぁっはっはっ星人の「大宇宙の中の小さなお店」★★★

★★★←本ブログの写真撮影に使っている吾輩愛用のカメラです。最近、楽天で廉価販売されてるようで・・・。吾輩が買ったときは高かったんだゾ!・・・はぁ・・・_| ̄|○

★★★←送料無料の「半熟」スイートお試しセットだ~んムフフ♪

★★★←大阪のおいスィ~餃子!あの『みんみん』やで~♪
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)