2007年01月18日
【写真】台湾・三峡・陽春麺その他随意小菜を喰う!
お待たせいたしました! そこのアンちゃん、ネエちゃん、旦那様、奥様よ!
今回はいよいよおいしい食べ物のオンパレードどぇ~す♪

ど~ですか。
さっそくおばちゃんに注文した「皮蛋豆腐」です。
吾輩の好物。
これはいつでもどこでも食べたい小菜です。
ねっとりした皮蛋に、とろ~り甘辛いソース、そして、コクのある冷や奴がたまりまへ~ん。(≧∇≦)
そして、吾輩の注文は矢継ぎ早に・・・

ど~ですか。
店の看板料理でもあるらしい「陽春麺」です。
看板に「手工・米苔目」と書かれてあるので、その麺の白さから見てきっと米で作った麺なのでしょう。
スープも麺もあっさりしていて、実に旨いのでした。
特にちょこっと載っかった肉そぼろがあっさりした麺を引き締めてくれます!
ちなみに「手工」は「手延べ」の意味でしょうが、「苔目」の意味がよくわかりません。
今、これを書きながら、中国語繁体字の辞書を紐解いて「苔目」調べてみようとしたのですが、なぜか「苔」の文字が引けない・・・_| ̄|○
部首索引で「草冠」がないのです。どなたか詳しい方、なぜ中国語に「草冠」の部首がないのか教えてください。
さて、注文は続きます。

ど~ですか。
油豆腐(厚揚げ)と塩漬け卵です。
麺があっさりしているので、こういうちょっと味の濃いものと厚揚げが副菜に良く合うんです!
次いで・・・

ど~ですか。
「(食昆)(食屯)麺」すなわち「ワンタン麺」です。
いや~、これも旨いのでした。
特にワンタンの中身のちょっと濃ゆい味が、あっさりしたスープと麺を引き締めてくれるのでした。
こういう素朴な台湾小吃と出会ってこそ、台湾に来た甲斐があると言うものです!
ところでちょっと青物が食べたくなったので・・・

ど~ですか。
「湯青菜」です。(正確には「湯」の下に「火」)
台湾風お浸しですが、旬の野菜は吾輩大好物の「地瓜葉」(サツマイモの葉)でした。






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年01月17日
【写真】台湾・三峡・ついにブタを喰う!
前回の話題で、
豚の今後が気になりますなぁ~
焼かれてから供えられるのでしょうかね?
で豚と共にバクハツかいな?(笑・・・
オリエンタルBKKさん
ちゅーコメントなどをいただきまして、ブタの行方が気になられたそこの御仁、奥さんよ!

ど~ですか。
このブタを見た吾輩は・・・

ど~ですか。
豚肉です!
・・・と言っても、さっきのブタを解体したわけではなく、

ど~ですか。
にぎわっている食堂を見つけたので、とりあえず入って、棚に置いてあった小菜にブタ肉があったので無意識に手にとって、自分のテーブルまで運んできたのでした。(≧∇≦)
その店では豚肉だけでなく、

ど~ですか。
麺類もあるし、

ど~ですか。
吾輩の大好きな、おばちゃん手作りの小菜もあるし、

ど~ですか。
菜単(メニュー)によれば、いろいろ旨そうな料理があるのでした。
さて、どれを注文するべかな~。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?
豚の今後が気になりますなぁ~
焼かれてから供えられるのでしょうかね?
で豚と共にバクハツかいな?(笑・・・
オリエンタルBKKさん
ちゅーコメントなどをいただきまして、ブタの行方が気になられたそこの御仁、奥さんよ!

ど~ですか。
このブタを見た吾輩は・・・

ど~ですか。
豚肉です!
・・・と言っても、さっきのブタを解体したわけではなく、

ど~ですか。
にぎわっている食堂を見つけたので、とりあえず入って、棚に置いてあった小菜にブタ肉があったので無意識に手にとって、自分のテーブルまで運んできたのでした。(≧∇≦)
その店では豚肉だけでなく、

ど~ですか。
麺類もあるし、

ど~ですか。
吾輩の大好きな、おばちゃん手作りの小菜もあるし、

ど~ですか。
菜単(メニュー)によれば、いろいろ旨そうな料理があるのでした。
さて、どれを注文するべかな~。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年01月16日
【写真】台湾・三峡・老街でブタ丸ごと!
三峡の見どころは、店が並ぶ三峡橋の他に、老街(古い街並み)があるのでした。

ど~ですか。
その老街にやって来ました。
このように煉瓦造りの街並みが残されていて、古美術商店なんかがあったりするのですが・・・

ど~ですか。
きれいな観光地にしようとしているのか、工事中の建物がほとんどなのでした。
しかし、これでは本物の老街とも言えないかもしれませんね。
工事後に出来るのは、きっと新しい老街なのでしょう。
ま、観光地化されて楽しい町になることには一応賛成なのですが・・・
それはともかく、吾輩は腹が減りました。
この老街にも、めぼしい食べ物屋さんは見つかりませんでした。
と、吾輩の目の前を通り過ぎたものは・・・

ど~ですか。
ブタの丸ごとです。
なんとなく笑っているようです。(≧∇≦)
吾輩は以前テレビで見た、巨大コピー機の宣伝を思い出しました。
「ババッババッバ~、馬場も丸ごと~♪」
相当古いですね~
そこの奥さん、知ってましたか?
もっとも、今回はジャイアント馬場さんではなくて、丸ごと登場したのはブタさんなのですがね。(≧∇≦)
祭事のお供えに使うのか、きれいに着飾ったブタ2頭が、トラックに揺られてゆっくりと吾輩の目の前を通り過ぎようとしていたのでした。
もちろん息絶えたブタなのですが、このような最期を迎えるブタさんも、ある意味しあわせではないかな~、などと思いました。
普段は屠殺場でひっそりと息の根を止められて、皮を剥がれ肉を削がれ、パック詰めにされてようやく我々の台所に登場するわけなのですが、祭事に使われるブタさんは、魂があの世に行ってからも、このように亡骸はまだお役目を果たし中なのですね。
もっともトラックの行き先は焼き場で、つまりこれからブタの丸焼きが作られるのかもしれませんがね。
飴色にこんがりと焼きあがったブタの丸焼きはさぞかしおいしいでしょうね~
それにしても腹が減ったぞ~!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年01月14日
【写真】台湾・三峡・山粉圓飲料を飲む!
桃園からバスに乗ってやって来た三峡というところはどういうところかと言うと・・・

ど~ですか。
このような橋があるところなのでした。
それにしても穏やかな川の流れで、「峡」というほどのところではないとも思ったのですがね。(≧∇≦)
さて、その日も暑く、食べ物を探す前に、アタクシとしたことか、飲物に目が行ってしまうのでした。
橋の上にはいくつもの屋台が並んでいたのですが、その中の、ある屋台の飲物をさも物欲しげに見つめていると・・・

ど~ですか。
フレンドリーなオネイサンが一杯ご馳走してくれる気配でした。(≧∇≦)
それでは遠慮なく・・・

ど~ですか。
つまり、山粉圓を売るための、試飲だったのですね。
なかなか品質の良い山粉圓でしたよ。
吾輩買わなかったのですが、ご馳走してくれたオネイサン、謝謝よ!(≧∇≦)
で、その向かい側の出店には・・・

ど~ですか。
ちょっと怖そうなおアニいさんが、何やら飲物を売っていました。
近づいてみると・・・

ど~ですか。
「パールのように田舎の美食 天然花粉子」
う~ん。わかったようなわからんような日本語・・・_| ̄|○
けど、なんとなく、雰囲気はわかります。(≧∇≦)
バジルの種をタピオカ状に加工したもののようでした。
さあさ、ほんまに何か喰わな、腹減りすぎてのたれ死ぬで~!(←大げさ)
橋の上には喰い物屋がなかったので引き返そうとすると・・・

ど~ですか。
コマ回しの少年と出会いました。
彼は結局コマ売りだったのでしたが、彼のコマ回しの技術はなかなかのものでしたよ~ん!
しっかし、コマは喰えんぞなもし。
腹減ったぞ・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年01月09日
【写真】台湾・三峡・福美軒餅店の牛角麺包を喰う!
昨日の桃園駅裏のタイ飯屋の話題は不評だったようで、アクセス数とコメント数がいやに少なかったです・・・_| ̄|○
今回は汚名返上せねば・・・
というわけで、今回はうまいものが出てきますよ! そこの奥さん!(≧∇≦)
バスが終点の三峡に到着してから人の多い方向へ歩き始めると、市場通りに出ました。
そこで見たものは・・・

ど~ですか。
麺やパンなどを売る、言ってみれば「粉もん屋」です。
麺の種類が多くて、どれもが旨そうなんですね。
特に手前の「涼麺」が気になります。
付いているおタレをぶっかけてそのまま喰えばいいのでしょうね。
吾輩、かつて大陸でこのような麺を喰って、とても感激した思い出があります。
台湾の涼麺はもっと旨いんだろうなー。
しか~し、この後においしいものを喰う予定だったので、この麺は買いませんでした。
さらに歩いて行くと・・・

ど~ですか。
菓子パンのようでおいしそうです。
吾輩は、三立製菓の「かにぱん」を思い出して、この後においしいものを喰う予定だというのに、購入してしまいました。
しか~し、この菓子パンは硬くてかさかさしてて味がなくてひとつもおいしくはありませんでした・・・_| ̄|○
欲求が満たされなかった吾輩は、台湾に来ていて不埒なことに「あぁ、久しぶりにかにぱん食べたいなー」などと遠く祖国日本のことを想ってしまいました。(≧∇≦)
そんなことを思いながら歩いて行くと今度は・・・、

ど~ですか。
妙に表面がテカテカしてるクロワッサンのようなパンに出くわしました。
その名も「牛角麺包」
直訳すると「牛の角のパン」ですね。
ヒジョーにわかりやすい命名です。(≧∇≦)
ちなみに創業40年以上も続いているという「福美軒餅店」という名の店でした。

ど~ですか。
無性に「かにぱん」が食べたくなっていた吾輩は堪えきれずに1個購入しました。
「かにぱん」ならぬ「うしぱん」ですね。(≧∇≦)
1個17元(約62円)でした。

ど~ですか。折って囓りました。
「かにぱん」よりも少し堅めですが、ふんだんにバターを使っているようで、






というわけで今回の話題はいかがですかな?
え? 物足りないって!?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)