2010年01月01日
【台湾・花蓮】花蓮鐵道文化館で「鐵道電報簡講本」を紐解く。
★★★謹賀新年・本年もどうぞよろしくお願いいたします(≧∇≦)★★★
ということで我々は 「鐵道電報簡講本」 を手に取ったのでしたが・・・

ど~ですか。
こんな感じに、鉄道全駅に対して、記号のようなものが割り当てられているのでした。
これを「鉄道電報」というのでしょうかね?
そういえばこれまで何度か列車の行き先版(特に手書きのもの)に、このような記号を見た覚えがあります。
そのときは発音記号のようなのかなと思っていたのでしたが、あれが「鉄道電報」だったのでしょうかね?

ど~ですか。
ローカル線の駅、それに、線名まで鉄道電報が割り振られています。

ど~ですか。
こんな感じに、当時の台湾の鉄道線と駅がすべて網羅されているのでありました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)