2010年01月08日
【台湾・花蓮】花蓮鐵道文化館・吉安駅名票。防空壕。石敢當。
ということで再び我々は建物の外に出ます。

ど~ですか。
大理石の立派な駅名票がありました。
花蓮の隣の駅の吉安ですね。
真新しく見えますが、文化館にわざわざ置いているのだから、かつて実際に使われていた駅名票なのでしょうね~
いや~、立派でございます。

ど~ですか。
敷地の片隅に、こんな石で組んだ土盛りがありました。
ひょっとしてこれは・・・
列車長さんに聞いてみると、やはりこれは防空壕だとのことです。
富里駅でも見ましたが、当時はこうしてあちこちに防空壕が作られていたのでしょうね。

ど~ですか。
こちらは 「石敢當」 です。
沖縄の道ばたでよく見かける文字ですが、こうして台湾を含み、日本では沖縄や鹿児島の一部、また福建省あたりの中国大陸でも、石敢當の風習があるのですね。
この国境を越えた共通の文字を見るたびに、アジア諸国の文化圏はかつては同じだったんだ、という感慨を持ちます。
さあ、吾輩は花蓮鐵道文化館をじっくりと堪能させていただきました。
資料館の職員たちに礼を述べ、列車長と吾輩は施設を出ます。
ちなみに・・・

ど~ですか。
施設の入り口にはこういう説明書きがありました。
さ~て、花蓮鐵道文化館の後、まだ時間があるので、別のおもしろいところに連れて行ってあげよう! と列車長さんが提案しれくれました。
もちろん異存はございません。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)