2010年01月22日
【台湾・花蓮】宿でプロレスを観戦する!(≧∇≦)
ということで、今日はお昼に花蓮に着いてから列車長さんに楽しい施設に連れて行ってもらったり、夜にはおいしいガチョウ料理を食べて玉屋さんでは指のトゲを治療してもらったり、実に濃い1日でございましたね~(≧∇≦)
そんな濃ゆい1日を過ごして宿に戻り、風呂でゆっくりと汗を流してから寝台に体を横たえた後、吾輩にはまだ楽しみがあるのでした。
それは・・・
TVのスイッチを入れると・・・
画面には・・・
おっ! 今夜もやってるやんけ~(≧∇≦)

ど~ですか。
台湾の 「Z」 という放送局の番組なのですが、ブラウン管に映って紹介されているのは日本人プロレスラー、別名 「おりゃーラリアット」 の井上雅央でございました。(≧∇≦)
で、吾輩はこの画面で少し中国語を勉強するのでございます。
はっは~ん、藍区というのは 「青コーナー」 のことなのですね~
それに 245パウンドの 「パウンド」 は 「磅」 と書くのですね~
おっ、場面は変わり・・・

ど~ですか。
小川良成がしかけている技、これは 「アゴ砕き」 ですね~
ただ、中国語で表現すると 「馬上以蹄撃攻撃」(蹄の漢字は正式には画面の通り) と言うのですね。
漢字が連なっているのでこの区切り方でいいのかどうかも怪しいのですが、日本語の 「アゴ砕き」 からは想像もできないような表現ですね~
→「一天一個字」のhisoqu先生のコメントによりますと、
「馬上=すぐに」 「踹=踏む、または足の裏で蹴る。もしくは破壊」
という感じの意味のようです。
さすがはhisoqu先生ですね~、ご指摘ありがとうございます。(≧∇≦)
しか~し、日本語の 「アゴ砕き」 の アゴ(顎) の意味が台湾では消えてしまってるみたいですね~。
相手選手が痛いのは顎のはずですがね・・・。ま、これも愛嬌?(≧∇≦)
そんなことを考えていると・・・おっ!

ど~ですか。
出ましたね~。
三沢光晴の登場でございま~す。
台湾なので繁体字で書くと、本名の 「三澤光晴」 になるというのもなんとなく感慨深いものです。
それに、「王牌主将」 という表現がまた重々しくていいですね~(≧∇≦)
(注:この台湾旅行の時はまだ三沢光晴氏は健在でしたが、その後試合中の事故で急死しました。残念きわまりないことです。ご冥福をお祈りします)

ど~ですか。
その王牌主将三澤光晴の必殺技が出るか!? という場面でしょうか、 「緑寶石」 と表現されています。
直訳すると 「緑色の宝石=エメラルド」 なのですが、そのあとに 「飛瀑怒濤」 とあります。
これ、日本語で言う三沢の 「エメラルド・フロウジョン」 のことでしょうね~
フロウジョンというのは正式な英語ではない当て字のようなのですが、一応flowsionと書くようなので 「流れ」 のような意味でしょうが、それにしても・・・
「飛瀑怒濤」 ってむちゃくちゃ激しい表現やんけ~!(≧∇≦)

おっ!

ど~ですか。
三澤光晴のエルボー攻撃のことは 「肘撃」 というのですね~。
解説はいつもの百田先生(百田光雄氏)のようです。
(注:この台湾旅行の時はまだ百田光雄氏はプロレスリング・ノアに在籍して活躍中でしたが、三沢の死後、会社を離脱しました。これもまた、残念きわまりないことです)

ということで、今夜もプロレスを楽しんでしまいました。(≧∇≦)
中国語の字幕を出すという準備のせいか、台湾でのプロレス中継は日本よりちょっと遅れて放送されるのが楽しいのでした。
そうそう、同じZ放送局の番組なのですが、 「ジャイアント馬場&ジャンボ鶴田」 のタッグが見られることだってあるのです。
さすがに馬場鶴田は台湾でも懐かしのプロレスに属するのでしょうが、三沢が活躍していた次の画面でいきなり馬場鶴田のタッグが出てくることだってあるのです。(≧∇≦)
どういう番組構成かよくわからなくて、途中で試合が寸断されてコマーシャルが入ったりすることもしょっちゅうなのですが、逆にそれがまた意外性があっておもしろかったりするのですね~(≧∇≦)
日本ではプロレス界も姿形が変わり、吾輩はもはやプロレスをまったく見なくなっているのですが、こうして台湾に来たら、吾輩はかつてのプロレスファンに舞い戻ります。
ちなみに 「パンチパーマの志賀賢太郎」 に気づいたのは台湾のTVでのことでした。
もっともこの 「パンチ志賀」 も2006年ぐらいに始まったことのようなので、やっぱり台湾とは時差があるのでしょうけどね・・・
そんなこんなでいつしか吾輩の台湾旅行での楽しみの一つが、夜な夜なプロレス中継を見ることになっているのでした。
台湾で見るちょっと古いプロレス中継。そこには馬場鶴田が活躍しているし、三沢もいつものように汗ワイパーをしているし、百田さんが解説をしているのでございました(音声は日本語なのですね)。
台湾では日本の懐かしい光景に出会うと以前書きましたが、プロレスについても同じことかもしれませんね~
いつになく長々となってしまいましたが、プロレスにご興味のない台湾ファンのみなさま今回はこんな話題になってすんません。_| ̄|○
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
Rich氏と仲良しのブログ「一天一個字」もよろしくお願いいたしま~す。
なんとRich氏撮影の画像を提供させていただいておりま~す。
台湾の中国語の勉強になりますよ~。
Rich氏も大いに参考にさせていただいておりま~す。
今日の話題は何かな?(≧∇≦)
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(6)