2008年11月13日
【台湾・羅東夜市】包心粉圓専売店に入る(≧∇≦)
そういうわけで羅東夜市開店前の舞台裏を眺めて歩いていたわけですが・・・

ど~ですか。
開店の準備が整った店が増え始め・・・

ど~ですか。
このように人も増えてきました。
左側にぶらさがっているのは、台湾でも人気者、あたしンちの母ですな~(≧∇≦)
ということで前回は雨のため入るのをあきらめた・・・

ど~ですか。
この店にやって来ました。
そーなんです。
ここは粉圓の店、すなわちタピオカのデザートの店なのですな~

ど~ですか。
夕方もハヨから店員は忙しそうに、持ち帰り客などに対応しています。

ど~ですか。
店内もぼちぼち盛況のようですが、幸い空席があるようでした。
前回は雨の中傘をさしてこの店の前まで来たのですが、黒山の人集りで、店の中に入れないのはもとより、前を通り過ぎるだけでやっとのことなのでした。
しか~し、今回は夕方早い時刻ということもあり、座れそうでございます。

ど~ですか。
壁に貼ってあるメニューです。
いろいろ種類があるのですな~

ど~ですか。
この店の歴史のようです。
でも、よく見ると、マスコミに紹介された年表のようでございました。
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで箒を買う!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年11月10日
【台湾・羅東】羅東夜市の舞台裏・一串心の準備風景(≧∇≦)
そういうわけでクレーンゲーム(UFOキャッチャー)で時間を潰せそこねた吾輩は、まだ明るい時間だったのですが羅東夜市の場所に向かいました。(≧∇≦)

ど~ですか。
街の一郭にこのような公園があって、その公園を取り囲むような形で羅東の夜市がたつのです。
公園の入り口には、早くもスマートボールのようなゲームの屋台がたち始めていますね~

ど~ですか。
まだ店は出ていないと思っていたのですが、オアチェンの店など、かなり早くから営業を開始している店もあるようでした。
右側のオネイサンのように、テーブルを引っ張り出してこれから準備する店も多いのでしたがね。(≧∇≦)

ど~ですか。
夜市の舞台裏です。
暗くなる前に荷物を運び込んだり食材を揃えたりして、屋台の経営者は皆忙しそうでした。

ど~ですか。
このように、食材を運び込んだりしているのですよ~
現場での手間を省くため、食材はあらかじめきちんとカットしてありますな~
・・・ということで、夜市が始まる前の舞台裏を覗くのは結構楽しく、吾輩はあたりをウロチョロしていたのですが、
お~!

ど~ですか。
これは昨夜訪れた有名屋台「一串心」ではあ~りませんか。
雨の中でも黒山の人集りの有名屋台なのですが、準備中の今はこのようにひっそりとしているのでした。

ど~ですか。
商品はほとんど出そろっているようで、早くも準備万端のようでございますね~
今夜も忙しくなるのでしょうね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの自転車を観察!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年11月09日
【台湾羅東】クレーンゲーム(UFOキャッチャー)の機械が・・
そういうわけでクレーンゲーム(UFOキャッチャー)でどれを取るかのたくらみは続きます。(≧∇≦)

ど~ですか・・・というか、な~んですかこれは!
何種類かのキャラクターが混ざっているようなキャラクター・・・_| ̄|○
ミッキーマウスとTVの形のキャラクターと、たぶん目つきはさらに別のキャラクターでしょうな~・・・
どうも食指が動きません・・・_| ̄|○

ど~ですか・・・というか、またしても、な~んですかこれは!
カップ麺オバケ?・・・_| ̄|○

ま、それでもいくつか取れやすい機械の目安をつけた吾輩は、いざポケットの中をまさぐったのですが、あいにく10元玉がありませんでした。
そこで100元紙幣を財布から取り出し・・・

ど~ですか。
このコイン・チェンジャーに100元紙幣をすべり込ませて10個の10元玉にくずすことにしました。
ところが・・・

ど~ですか。
ガッビ~ン!・・・_| ̄|○
「故障」でございま~す・・・_| ̄|○
エラーコード「E−08」・・・_| ̄|○
08のエラーということは、これ以外にも少なくとも01から07までの7種類のエラーがあるのでしょうな・・・_| ̄|○
そうするとエラーコード「E−08」というのは結構高尚なエラーなのかもしれません・・・はっはっはっ・・・_| ̄|○
吾輩はあたりを見回して、店員とおぼしきオネイサンを呼んできました。
「ほんまに100元紙幣を入れたんやで!」
とマジメに抗議するとオネイサンは最初機械をドンドンと叩いたりしていたのですが・・・
そのオネイサンは一人では対応出来ないと悟ったようで、さらに別のオネイサンを連れてきて・・・

ど~ですか。
しばらくエラーコード「E−08」の対処をしてくれたようなのでしたが・・・
結局、機械は直らず、オネイサンはとりあえず自分のポケットから10枚の10元玉を吾輩に持たせてくれました。
はっはっはっ・・・

なんだかオネイサンからUFOキャッチャーで遊ぶお小遣いをもらったような気分でございます。
吾輩もいい大人なんですがね~(≧∇≦)

そういうわけで、吾輩は戦意喪失してしまい(実際、取りたいと強く思う商品がなかったこともあり)、10枚の10元玉をポケットに収めて、そのままゲームセンターを退場しました。
さあ、ちょっと早いですが、吾輩はこれから夜市会場に向かいま~す。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの自転車を観察!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年11月08日
【羅東】クレーンゲーム(UFOキャッチャー)で時間つぶし
「香厨」で名物3点セットを喰ってご満悦の吾輩は・・・

ど~ですか。
道すがら、クレーンゲーム(UFOキャッチャー)を見つけました。
羅東での吾輩のこれからの予定は、何を隠そう前を隠そう「夜市」が始まるまで、少々時間を潰す必要があるのでした。(≧∇≦)
そーなんです。先日は雨のためたった1件しか立ち寄れなかった羅東夜市です。
滞在場所は蘇澳から宜蘭に移っても、雪辱戦でもう一度今夜羅東夜市に突撃しに来たのでございま~す。
ということで、その夜市が始まるまでの間、道すがらうまい具合に現れたクレーンゲームで楽しもうという寸法です。

ど~ですか。
このドラちゃん、取れるかな~

ど~ですか。
ご親切にも「Fish」と説明がある魚のぬいぐるみ、これはどうかなー?

ど~ですか。
これは何でしょうね~
ワケがわからない火星人でしょうか?(≧∇≦)

ど~ですか。
ん? 何やら日本語が書いてあるぞ?
なになに・・・?

ど~ですか。
「温泉か好きで、暇さえあればつかっている。泳きか得意。」
うーん、濁音の表記が不完全ですが、ま、この程度は愛嬌ですね~(≧∇≦)
それにしても「さつま芋むおみ」???
いったい何者なんでしょうね~?
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの自転車を観察!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年11月07日
【台湾・羅東】「香厨」名物の綿綿冰(花生冰)を喰う!
ということで・・・

ど~ですか。
吾輩は臭豆腐も米粉(米庚)も食べ終えました。
店内では相変わらずたくさんの人が食べてますな~
で、何気に店内の壁を眺めるに・・・

ど~ですか。
賑やかな壁面ですね~
たくさんのマスコミに報道されたとアピールしてますな・・・(≧∇≦)
で、吾輩はマスコミ情報よりも・・・

ど~ですか。
この綿綿冰が気になりました。
綿綿冰も「香厨」名物のひとつなのですね~
というわけで、再び席を立ち、吾輩は店頭に向かいます。(≧∇≦)

ど~ですか。
こちらも持ち帰り客などで盛況でございますね~
スキを見て吾輩も注文しました。
するとテーブルまで運んできてくれたのがこれ・・・

ど~ですか。
ピーナッツ味の綿綿冰、つまり花生冰でございま~す。(≧∇≦)
いや~、食後のデザートにピッタリですな~






というわけで吾輩は「香厨」の三名物を立て続けにいただきました。
そうそう、行きたい方のために、名片(名刺)の裏面をお見せいたしましょう。

ど~ですか。
羅東孔子廟が目印ですよ~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの自転車を観察!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)