2010年03月19日
【台湾・花蓮】金城果汁総匯で昔ながらのパイナップルを食べる
ということで、「金城果汁総匯」 で三豆冰を食べていたのでしたが、ふと入り口脇を見ると、そこには・・・

ど~ですか。
パイナップルが置かれているのでした。
もちろんこの店の商品には違いないのですが、それにしても一般のパイナップルと比較すると、手のひらよりも少し大きいくらいの、小ぶりのパイナップルなのでした。
おばあちゃんの説明によると、このパイナップルは昔ながらのパイナップルで、味はとてもいいのですが、小粒のため高く売れないため、このパイナップルを育てる農家が減っているとのとでした。
おばあちゃんはこの昔ながらのパイナップルが気に入っていて、知り合いの農家から直接店に届けてもらっているとのことでした。
このパイナップルはもはや一般の市場には出回らないとのことで・・・
「とても甘くておいしいパイナップルなのよー」
とおばあちゃんは日本語で吾輩に説明するのでした。(≧∇≦)
そう聞けば、ぜひ食べてみたいですね~
どういう食べ方がよろしいのでしょうかね?
おばあちゃんによると、そのまま切って食べるのがそのものの味がよくわかるので良いとのことでした。
ということで・・・

ど~ですか。
ついでにスイカと一緒にしてもらいました。

ど~ですか。
熟れた具合としたたる果汁であふれている感じで、見ただけでもこりゃ旨いと断言できるパイナップルなのでした。






台湾の暑い気候の中、畑で充分熟すまで育った昔ながらのパイナップルなのですね~
確かに味が濃くて、みずみずしくて、その辺で切り売りしている大きなパイナップルとはひと味もふた味も違うのでございました。
こういう昔ながらのパイナップルを大切にして商品に出しているおばあちゃんは、他の品種改良されたパイナップルには目もくれないようでした。
吾輩も、こんなにおいしいパイナップルを知ってしまったら、これから食べるパイナップルのどれもがおいしいと思わなくなるかもしれないではないか!
・・・と 「知の悲しみ」 さえ感じるのでありました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)