2007年09月07日
【写真・台湾新竹】鉄道芸術村訪問!(≧∇≦)
鴨肉許と黒猫包で満腹のプクちゃんになり、街中で変な日本語を眺めた吾輩は、駅方面に戻り鉄道を渡って・・・

ど~ですか。
「鉄道芸術村」にやって来ました。
鉄道芸術村というと、以前訪れた嘉義駅裏にもありましたね。
そーなんです。
新竹にも「鉄道芸術村」があるんです!
嘉義のように駅の真裏ではないのですが、ちょっと台北寄りで、街からだと陸橋で鉄道を越えた裏手にあるのです。
実はここにはずっと以前、新竹へ来たときに訪れていたのですが、あいにく閉店の日だったのです。
それで今回は2度目です。
しか~し!
なんと、今回も閉店!・・・_| ̄|○
思い起こせば前回来たときも月曜日(星期一)で今回も月曜日でした・・・_| ̄|○
ああ・・・ことごとく吾輩は縁がないんだなあ~、と思いました・・・_| ̄|○

ど~ですか。
店の前にあるメニュー看板です。
ここで何か飲み食いすることをずっと楽しみにしてたのですがね・・・。
このように新竹の鉄道芸術村は、嘉義のようにオブジェを飾るだだっ広い倉庫や貨物駅があるだけではなく、こうしたオシャレなカフェのようなお店があるのです。
メニューを見てもわかるように、やたらと頭に「鉄道」と付く名前の食べ物や飲み物やデザートばかりなのですよ!(≧∇≦)
そこの鉄ちゃんや鉄子さんはやっぱり気になりますよね?
で、今回2度目の閉店日に来てしまった吾輩は、メニューの前で金縛りにあったようにしばらく固まってしまっていたのですが、ふと扉から、おばちゃんがニコやかな顔をして出てきました。
で、なんとそのおばちゃん、「特別に入っていいよ!」と言ってくれたのでした!
「でも、メニューのような食べ物、今日は出来ないのよ。それでもいい?」
吾輩はもちろんOKでございます。
「でも、飲み物ぐらいだったら出来るわよ。ミントティーなんていかが? ちょっと評判なのよ、うちのミントティー」
吾輩はそれをお願いしました。
「あなた達、日本人だったの!? え? 前回来たときも閉まってたって? 不運な人ねぇ・・・。 今日はたまたま掃除の日だから人がいたから良かったけど・・・。日本からわざわざだとねぇ・・・」
雑談などをしながら案内してくれたのは・・・

ど~ですか。
なんとスバラシイ!
ここは鉄道見放題のカフェではあ~りませんか!
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店が再開しました。
台湾鉄道時刻表や愛玉子等、これからも続々店頭に並べます。
どうぞご利用くださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでゾウさんに遭遇!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「初めての一眼レフ」~
そろそろ行楽シーズン到来ですな~。旅や散歩のお供に安価になった高機能デジタル一眼レフはいかが?日常に新しい世界が広がりますよ~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.01号より)
1位.イオス キスデジタルX(キャノン)
2位.D40(ニコン)
3位.E−410(オリンパスイメージング)
4位.E−510(オリンパスイメージング)
5位.D40X(ニコン)
6位.D80(ニコン)
7位.イオス40D(キャノン)
8位.K100D Super(ペンタックス)
9位.α100(ソニー)
10位.K10D(ペンタックス)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年09月06日
【写真・台湾新竹】街中で見かけた日本語(≧∇≦)
鴨肉許と黒猫包で満腹のプクちゃんになった吾輩は、街を歩きました。
すると・・・

ど~ですか。
ガラス面に日本語が書かれてあるのに気付きました。
「・・・ても魅力的なレース・・・」
その店では婚礼衣装を扱っているようでした。
店内には豪華なソファーが置かれ、壁一面にレースの生地がぶら下がっているのでした。
周辺にはこのように婚礼商品を扱う店や、婚礼プランを掲げる店が並んでいました。
ま、つまりこのあたりは「婚礼通り」なのかな、と思いました。(≧∇≦)
店は一様にハデで豪華で、全面ガラス張りで、通りから中が丸見えです。
ソファに座ったカップルが、お綺麗なオネイサンと商談、いや、婚礼プランを相談している姿もちらほら見ることができました。
そういえば、台湾人は冠婚葬祭にはかなりのエネルギー(とお金)を使い、精一杯出来ることをハデにやるものらしいですね。
思えば吾輩たちの婚礼はハンコを押した紙をとりあえず役所に提出しただけでハイ終わりであり、結婚式や指輪の交換や新婚旅行はもとより香典、いや結納などの儀礼の一切を行っていない夫婦なので、このように婚礼に関して時間とエネルギー(とお金!)をかけるという習慣を目の当たりに見てしまうと、微笑ましいようなシチめんどくさいような複雑な気がします。(≧∇≦)
ま、でも、ガラス越しに見えるカップルは満面笑顔であり、本人たちが楽しんでいるようなので、これで良いのでしょうね・・・。
それはともかく、ここに並んでいる婚礼関係の店にはやたらと日本語が使われているのでした。

ど~ですか。
「・・・幸せな花嫁そ完美に演出・・・」
ほっほ~・・・(≧∇≦)
なんとなく雰囲気はわかりますが・・・。

「そ」ってなんや!「そ」って!(≧∇≦)
それによく考えると「完美」という日本語もありまへん・・・_| ̄|○
それを言うなら「甘美」でしょうね・・・。
それとも何か~?「完備」の方か~?(≧∇≦)

ま、日本語なんてもともと読んでないのでしょうから、それでいいのでしょうね。
そーなんです。
日本で怪しい英語を堂々と看板や商品に印刷してあるのとよく似ていますね~。
今吾輩の手元には「HAPPY BECAMES COME TRUE」などと書いてある巾着袋のようなものがあります。カメラ用品入れに使っているMADE IN JAPANの便利な袋なのですが、百円ショップで買ったものです。
ま、日本で英語(というよりアルファベットの羅列)がファッションなのと同様に、台湾では日本語(の羅列)がファッションなのでしょうね!
ほらほら満面笑顔のあのカップル、日本語がかかれた店で婚礼プランをたてているのがさぞかしご満悦のようですぞ!(≧∇≦)
ま、一生に何度もないことなのだから当人同士の気が済んで、しかも親戚一同友人一同を精一杯沸かせれば、こんなに幸せなことはないでしょうね!
がんばってや~! 台湾の若きカップルよ!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!


あ、そうそうこういう日本語もありました。

ど~ですか。
「クスリヤ」
おっ! これは正しい日本語ですね~。
これはファッションではなくて実用向けの日本語ですかな?
もっともほとんど日本人が来なさそうな通りだったのですがね・・・。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店が再開しました。
台湾鉄道時刻表や愛玉子等、これからも続々店頭に並べます。
どうぞご利用くださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでゾウさんに遭遇!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「初めての一眼レフ」~
そろそろ行楽シーズン到来ですな~。旅や散歩のお供に安価になった高機能デジタル一眼レフはいかが?日常に新しい世界が広がりますよ~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.01号より)
1位.イオス キスデジタルX(キャノン)
2位.D40(ニコン)
3位.E−410(オリンパスイメージング)
4位.E−510(オリンパスイメージング)
5位.D40X(ニコン)
6位.D80(ニコン)
7位.イオス40D(キャノン)
8位.K100D Super(ペンタックス)
9位.α100(ソニー)
10位.K10D(ペンタックス)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年09月05日
【写真・台湾新竹】黒猫包で包子を喰う!(≧∇≦)
鴨肉許で鴨料理を堪能した吾輩は店を出ました。

ど~ですか。
これは先日お見せした店の入り口付近ですが、この写真の右上に、黒い顔が書かれた紫色の看板が見えますね。
これ、隣の店の看板なのですが、吾輩はこれからその隣の店にしけ込みます。(≧∇≦)
以前も目の前まで来ていたのですが、なんせ予定よりも1皿多く奢ってもらって食べた関係で、満腹で何も食べられなかったのですよ。
持ち帰りもアリなのでしょうが、こればっかりは買いたてを食べたいし・・・
それは・・・

ど~ですか。
右下に見えますが、ここは包子の専門店でございます。
看板に書いてありますが、100年の老舗とのことで、左隣の鴨肉許と並んで新竹の有名店となっているようです。
それにしてもこの看板、ハデですよね!
鴨肉許との境にあった看板は紫地だったし・・・。
それに、黒猫の顔が何となく不気味なんですけど・・・_| ̄|○
大丈夫かなあ、と思いつつ・・・

ど~ですか。
1個買いました。
アッチッチでございます。

ど~ですか。
吾輩は、このブログのサービス精神をいつも忘れておりません。
すなわち囓り付く前に、「パカッと開けた図」を披露するのでございます。(≧∇≦)
味はなかなか濃厚で、確かに旨いのでありました。
ソースに漢方系の調味料を何種類か使っているような印象を受けました。
店の前で食べながら店を眺めていると、バイクでやってきた客は10個も20個も箱に入れて買って帰るのでした。
そんな風に、この店も隣の鴨肉許と同様に、客足が途切れることはなかったのでした。
時に、さっきから吾輩の足もとをウロチョロしているのは・・・

ど~ですか。
黒猫ならぬ、黒犬でございました。
それにしてもなんで店名が黒猫なんでしょうね?
まさか猫の肉を使っているわけでもあるまいし・・・。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店が再開しました。
台湾鉄道時刻表や愛玉子等、これからも続々店頭に並べます。
どうぞご利用くださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでゾウさんに遭遇!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「初めての一眼レフ」~
そろそろ行楽シーズン到来ですな~。旅や散歩のお供に安価になった高機能デジタル一眼レフはいかが?日常に新しい世界が広がりますよ~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.01号より)
1位.イオス キスデジタルX(キャノン)
2位.D40(ニコン)
3位.E−410(オリンパスイメージング)
4位.E−510(オリンパスイメージング)
5位.D40X(ニコン)
6位.D80(ニコン)
7位.イオス40D(キャノン)
8位.K100D Super(ペンタックス)
9位.α100(ソニー)
10位.K10D(ペンタックス)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
09:35
│Comments(0)
2007年09月05日
【写真・台湾新竹】鴨肉許で鴨肉と鴨肉米粉(鴨ビーフン)を喰う
鴨肉麺(鴨ラーメン)を注文した吾輩は続いて・・・

ど~ですか。
「鴨肉許」の看板料理であります鴨肉ぶった切りでございます。(≧∇≦)
モモ肉とムネ肉があるのですが、現物を見ると、いつもモモ肉を選んでしまいます。
つまり、これは前回と同じ選択です。
この鴨肉ぶった切りは・・・

ど~ですか。
このように、ゴマだれ風味の甘辛いソースに浸けて食べるのです。
そーなんです。
囓ると、鴨肉からジワ~ッと肉汁と脂が染みてきて・・・






さて続いて・・・

ど~ですか。
鴨肉米粉(鴨ビーフン)でございます。
スープは前回の鴨肉麺(鴨ラーメン)と同じですが、麺が米粉(ビーフン)なのですね。
これも・・・






さて食後はお隣の店でおいしいものを食べま~す!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店が再開しました。
台湾鉄道時刻表や愛玉子等、これからも続々店頭に並べます。
どうぞご利用くださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでゾウさんに遭遇!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「初めての一眼レフ」~
そろそろ行楽シーズン到来ですな~。旅や散歩のお供に安価になった高機能デジタル一眼レフはいかが?日常に新しい世界が広がりますよ~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.01号より)
1位.イオス キスデジタルX(キャノン)
2位.D40(ニコン)
3位.E−410(オリンパスイメージング)
4位.E−510(オリンパスイメージング)
5位.D40X(ニコン)
6位.D80(ニコン)
7位.イオス40D(キャノン)
8位.K100D Super(ペンタックス)
9位.α100(ソニー)
10位.K10D(ペンタックス)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年09月04日
【写真・台湾新竹】鴨肉許で鴨肉麺(鴨ラーメン)を喰う!
さあ、桃園から列車に乗って新竹へやってきた吾輩は駅から徒歩約20分・・・

ど~ですか。
新竹で名だたる鴨料理店「鴨肉許」でございます。
ここに来るのは2度目です。
常連の読者諸賢は覚えてくれているかと思うのですが、前回は「鴨肉許その1」および「鴨肉許その2」で紹介しましたね。
その時の忘れられないエピソードは・・・、なな、なんと吾輩、お金を払わずに店を出たのでした!
と言っても、食い逃げしたわけではありません。
店内で言葉を交わしたよれよれ下着姿のカッコいい台湾人おっちゃんが、ピカピカのホンダ高級車に乗って先に去って行ったのですが、なな、なんと、そのおっちゃん、吾輩のテーブル上の食べ物を全部奢ってくれていたことを、後になって知ったのでした・・・。(≧∇≦)
その時のお話にご興味ある方は、是非以前の「鴨肉許その2」を読んでくださいね。
で、その時は一人旅で深夜に近い時間だったのですが、今回は嫁はん1号とやってきて、しかも明るいお昼過ぎであります。

ど~ですか。
久しぶりに入る店内です。
深夜もお昼過ぎも変わらず、店内で食べる人も持ち帰りの人も、このようにいつもお客は入れ替わり立ち替わりの状態なのでした。

ど~ですか。
前回とほぼ同じ角度で撮影したメニューです。
今日は1人ではないので、何種類か多く食べられそうです。
ということで、まずは・・・

ど~ですか。
前回腹一杯で注文しなくて心残りで、以来ずっと食べたかった「鴨肉麺(鴨ラーメン)」を注文しました。
この、鴨の出汁スープと麺と、そしてチョロっと載っている骨付き鴨肉の相性が抜群でありま~す!
「鴨がネギ背負う」と言う通り、ちゃんとネギも入ってますしね!(≧∇≦)
で、吾輩はここに、ちょっと多めの胡椒をふりかけるのが好きなのでありま~す。






さ~て、続いて注文したのは?
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店が再開しました。
台湾鉄道時刻表や愛玉子等、これからも続々店頭に並べます。
どうぞご利用くださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでゾウさんに遭遇!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「初めての一眼レフ」~
そろそろ行楽シーズン到来ですな~。旅や散歩のお供に安価になった高機能デジタル一眼レフはいかが?日常に新しい世界が広がりますよ~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.01号より)
1位.イオス キスデジタルX(キャノン)
2位.D40(ニコン)
3位.E−410(オリンパスイメージング)
4位.E−510(オリンパスイメージング)
5位.D40X(ニコン)
6位.D80(ニコン)
7位.イオス40D(キャノン)
8位.K100D Super(ペンタックス)
9位.α100(ソニー)
10位.K10D(ペンタックス)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)