2007年09月12日
【台湾・桃園】南国フルーツどれを食べようかな?(≧∇≦)
餃子専門店で鍋貼(焼餃子)などを食べた吾輩は、その後・・・

ど~ですか。
「台湾果王水果量販店」に立ち寄りました。
ここは果物の安売り店で、吾輩は桃園に滞在中、幾度となく買い物に来ます。
日本では見慣れない南国フルーツも多いので、見るだけでも楽しいところです。

ど~ですか。
蓮霧(レンブ)でございます。
梨をスカスカにしたような軽い実で、皮ごと囓って食べる果物です。
サクッとした歯ごたえで甘酸っぱい味が特徴で、吾輩の大好物の台湾フルーツなのですね~。
斤(600g)当たり29元(約110円)というのはなかなかお買い得でしょうね!

ど~ですか。
紅龍菓(ドラゴンフルーツ)でございます。
こちらは1個あたり25元(約95円)です。
最近では日本のスーパーでもちらほら見かけることがありますが、やっぱり現地の価格にはかないませんよね~。

ど~ですか。
大目釈迦(釈迦頭)です。
大仏さんの頭のようなパンチパーマ風の果物でございます。(≧∇≦)
台東あたりが特に名産地のようです。
立派な釈迦頭ですが、このときはちょっと季節はずれだったので600g当たり69元(約260円)というのはやや高いかもしれません。
手で割ってむしるようにして中身を食べるのですが、酸味はなく、ただ甘いだけの実です。
<果物屋さんネタは次回に続きま~す>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでお菓子作りを観察中!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~
そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)
1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)
2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)
3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)
4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)
5位.完熟りんご酢(ミツカン)
6位.のむトマト酢(浪花亭)
7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)
8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)
9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)
10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)
※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年09月11日
【台湾・桃園】皮蛋豆腐、涼麺、水餃、鍋貼を喰う!(≧∇≦)
桃園観光夜市「嘉義・順」でうま~い牡蠣オムレツとイカスープを食べた後、吾輩は・・・

ど~ですか。
餃子と麺専門店に入りました。

ど~ですか。
まずはメニューにはない小菜、皮蛋豆腐をもらいました。
皮蛋豆腐は吾輩の大好物で、見つけたらほとんどいつも食べてしまいます。
冷や奴と皮蛋のコンビネーション、そして、カツオ節(削り節、店によっては田麩の場合もある)と豪快に盛った生ネギがたまりまへんね~!(≧∇≦)

ど~ですか。
麻醤涼麺(30元:約110円)でございます。
胡麻ダレがかかってて、麺は素朴な感じでシコシコと旨いのです。
そして・・・

ど~ですか。
韮菜(ニラ)の水餃(40元:約150円)が運ばれてきました。
この水餃(水餃子)、ラー油と酢の効いた辛い醤油に浸してから、ツルンとした生地の口当たりを楽しみ、囓ると中から峻烈な香りのニラが存在感を表すという「ストーリー性」がたまらないのですね~!(≧∇≦)
そしてメインイベントは吾輩の大好物・・・

ど~ですか。
鍋貼(焼餃子)50元(約185円)でございます。
台湾では焼餃子はだいたいこのように棒状になっています。
コシがある皮を囓ると中にはしっとりと旨い餡が詰まっているのでした!(≧∇≦)






・・・ちなみにこの店、旨かったのですが、接客態度が良くなかったので店名は明かさないし、自分ではもう行かないつもりです。いや~残念なことですね~・・・。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでお菓子作りを観察中!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~
そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)
1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)
2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)
3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)
4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)
5位.完熟りんご酢(ミツカン)
6位.のむトマト酢(浪花亭)
7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)
8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)
9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)
10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)
※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年09月10日
桃園観光夜市嘉義順で牡蠣オムレツとイカのとろみスープを喰う!
さあ、吾輩は新竹で遊んだ後、ベースキャンプの桃園に戻りました。
その後・・・

ど~ですか。
桃園観光夜市にやって来ました。
その夜市の中でも名を馳せる・・・

「嘉義・順」にやって来ました。
ここは台湾流牡蠣オムレツ(オアチェン:虫可仔煎)とイカのとろみスープ(花枝米庚)がおいしい店です。

ど~ですか。
どちらも40元(約150円)です。
さあ注文しましょう!

ど~ですか。
牡蠣オムレツ(オアチェン:虫可仔煎)でございます。
中身が見えませんが、牡蠣と卵を片栗粉のとろみ生地で焼いたものです。
それに、シャキシャキした新鮮なレタスが入っているのです。
オアチェンはこのレタスがポイントだと吾輩は思っています。
あ、もちろんソースもね。
ソースは店毎に特色を出しているようなのですが、ここでは3色のソースをこのように、
同心円状にかけるのが特徴のようです。(≧∇≦)
そして・・・

ど~ですか。
もう一つの名物、イカのとろみスープ(花枝米庚)でございます。
このとろみも片栗粉から出来ています。
このようにオアチェンの生地ととろみスープは同じ片栗粉を使うので、一店で両方出すところが多いのでしょうね。
ちなみにオアチェンの牡蠣の代わりに海老を使う店もあるようですよ~。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで甘~いお菓子に舌鼓!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「初めての一眼レフ」~
そろそろ行楽シーズン到来ですな~。旅や散歩のお供に安価になった高機能デジタル一眼レフはいかが?日常に新しい世界が広がりますよ~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.01号より)
1位.イオス キスデジタルX(キャノン)
2位.D40(ニコン)
3位.E−410(オリンパスイメージング)
4位.E−510(オリンパスイメージング)
5位.D40X(ニコン)
6位.D80(ニコン)
7位.イオス40D(キャノン)
8位.K100D Super(ペンタックス)
9位.α100(ソニー)
10位.K10D(ペンタックス)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年09月08日
【写真・台湾新竹】鉄道芸術村でのお楽しみ!(≧∇≦)
吾輩は、鉄道芸術村の線路脇でうま~いミントティーを飲みながら新竹駅に発着する列車を眺め続けていました。

ど~ですか。
このように電車が突っ走って行ったり・・・

ど~ですか。
このように貨物列車がゆっくりと進入して来るのでした。
あっ!

ど~ですか。
疾走する自強號でございます。
こんな風に長い時間楽しんでいると・・・

ど~ですか。
一番手前の線路に、回送電車がゆっくりとやって来て・・・

ありゃりゃ、展望席を塞いだところで停車してしまいました。
ま、こういうことが起こるのもフツーに使われている線路脇ならではのことであり、これはこれで楽しいことですね!(≧∇≦)
しかし、食べ物も飲み物もなくなった吾輩には、そろそろ引け時かなと思いました。
おばちゃんに礼を言ってカフェを出るとき・・・

ど~ですか。
出入り口脇にミントを栽培しているのに気付きました。
それに・・・

ど~ですか。
こりゃなんだ~? コリアンダー(香菜)!
も、栽培しておりました。
このコリアンダーも、きっとカフェのお料理に使うのでしょうね!(≧∇≦)
次回また来て、その時はぜひ食べ物を注文したいと思います。
ということで、出口で見送ってくれている陽気でフレンドリーなおばちゃんに手を振りつつ、
「おばちゃ~ん! また来るでぇ~!」
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。愛玉子と台湾時刻表が入荷していますよ~。その他商品多数ありま~す。冷やかしだけでも覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで甘~いお菓子に舌鼓!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~
そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)
1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)
2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)
3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)
4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)
5位.完熟りんご酢(ミツカン)
6位.のむトマト酢(浪花亭)
7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)
8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)
9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)
10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)
※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年09月07日
【台湾新竹】鉄道芸術村でミントティーを飲む!(≧∇≦)
鴨肉許と黒猫包で満腹のプクちゃんになり、街中で変な日本語を眺めた吾輩は、駅方面に戻り鉄道を渡って・・・

ど~ですか。
「鉄道芸術村」にやって来ました。
鉄道芸術村というと、以前訪れた嘉義駅裏にもありましたね。
そーなんです。
新竹にも「鉄道芸術村」があるんです!
嘉義のように駅の真裏ではないのですが、ちょっと台北寄りで、街からだと陸橋で鉄道を越えた裏手にあるのです。
実はここにはずっと以前、新竹へ来たときに訪れていたのですが、あいにく閉店の日だったのです。
それで今回は2度目です。
しか~し!
なんと、今回も閉店!・・・_| ̄|○
思い起こせば前回来たときも月曜日(星期一)で今回も月曜日でした・・・_| ̄|○
ああ・・・ことごとく吾輩は縁がないんだなあ~、と思いました・・・_| ̄|○

ど~ですか。
店の前にあるメニュー看板です。
ここで何か飲み食いすることをずっと楽しみにしてたのですがね・・・。
このように新竹の鉄道芸術村は、嘉義のようにオブジェを飾るだだっ広い倉庫や貨物駅があるだけではなく、こうしたオシャレなカフェのようなお店があるのです。
メニューを見てもわかるように、やたらと頭に「鉄道」と付く名前の食べ物や飲み物やデザートばかりなのですよ!(≧∇≦)
そこの鉄ちゃんや鉄子さんはやっぱり気になりますよね?
で、今回2度目の閉店日に来てしまった吾輩は、メニューの前で金縛りにあったようにしばらく固まってしまっていたのですが、ふと扉から、おばちゃんがニコやかな顔をして出てきました。
で、なんとそのおばちゃん、「特別に入っていいよ!」と言ってくれたのでした!
「でも、メニューのような食べ物、今日は出来ないのよ。それでもいい?」
吾輩はもちろんOKでございます。
「でも、飲み物ぐらいだったら出来るわよ。ミントティーなんていかが? ちょっと評判なのよ、うちのミントティー」
吾輩はそれをお願いしました。
「あなた達、日本人だったの!? え? 前回来たときも閉まってたって? 不運な人ねぇ・・・。 今日はたまたま掃除の日だから人がいたから良かったけど・・・。日本からわざわざだとねぇ・・・」
雑談などをしながら案内してくれたのは・・・

ど~ですか。
なんとスバラシイ!
ここは鉄道見放題のカフェではあ~りませんか!
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店が再開しました。
台湾鉄道時刻表や愛玉子等、これからも続々店頭に並べます。
どうぞご利用くださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤでゾウさんに遭遇!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「初めての一眼レフ」~
そろそろ行楽シーズン到来ですな~。旅や散歩のお供に安価になった高機能デジタル一眼レフはいかが?日常に新しい世界が広がりますよ~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.01号より)
1位.イオス キスデジタルX(キャノン)
2位.D40(ニコン)
3位.E−410(オリンパスイメージング)
4位.E−510(オリンパスイメージング)
5位.D40X(ニコン)
6位.D80(ニコン)
7位.イオス40D(キャノン)
8位.K100D Super(ペンタックス)
9位.α100(ソニー)
10位.K10D(ペンタックス)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)