2007年11月23日
【写真・台湾桃園】UFOキャッチャーでさらに色々取る
前回はちょいと能書きを言い過ぎたかもしれないので、今回はテンポ良く次々と取ったものを公開いたしま~す。

ど~ですか。
こんなんを取りました。
例によって名前はわからないのですが、要するにクマちゃんでしょうね~
クマさんのぬいぐるみというのは、ぬいぐるみの草分けとも言えますね~
いや~、吾輩も幼少時、寝るときも親と一緒に市場に買い物に行くときも肌身離さず持っていたクマさんのぬいぐるみがあったのですよ。
で、その名はやっぱり「クマちゃん」でした。(≧∇≦)
こんなにかわいくて綺麗なのではなくて、もっと薄汚くて全然かわいくない顔をしていたのですが、ともかくたいへん愛着がありましたね~
さてお次は・・・

ど~ですか。
ミッキーマウスでございます。
このミッキーマウスの顔形は前回取ったやつに比べると本物でしょうかね?
ともかくミニーマウスと楽しそうに一緒にいたところを拉致してしまいました。
北○鮮の工作員ではないのですが、我ながらかわいそうなことをしてしまったと少し思いました。
さてさて次は・・・

ど~ですか。
ピンクのクマさんで~す。
さ、もうすぐ終わって帰ろうと思っていたのですが、まだポケットの中の小銭(10元硬貨)が余ってたので、一番最初の機械に戻り・・・

ど~ですか。
最初と同じリス君を取りました。
これは黒鼻リスの「チップ君」ですね~
この時ももうひとつの赤鼻の「デール君」は取れませんでした。
・・・というか、このときはリスに2種類あるなんて思いもよらなかったのですがね。(≧∇≦)
さあ、色々取りましたが、もちろんどれもが1回だけで取れているわけではないんですが、それにしても今夜のUFOキャッチャーの取れ具合は効率良いです。
さ~て、次回はお楽しみ、取ったぬいぐるみが勢揃いしますよ~
お見逃しなくね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年11月22日
【写真・台湾桃園】UFOキャッチャーに萌える、いや、燃える
さあお待ちかね(?)前回の問題1.の正解を公開いたしま~す。

ど~ですか。
正解はこれだったんですね~
もういちど問題1.の写真をお見せしますと・・・

ど~ですか。
これなんですが、一番意見が多かった「ガリ勉牛乳君」は、吾輩も挑戦したのですが、びくともしなかったのですよ。
たぶん、かなり強固に下に固定されていたのかもしれません。
それに引き替え、ゾウさんは少し大きいものの、うまく空中にぶら下がって落ちてくれたのでした。
左側で上を向いて寝ているゾウさんの鼻でバウンドして、穴に落ちてくれたのですね。
ということで、狙ったのは正面中央でこちらを向いているゾウさんなのでした。
何度かやったので、右側のゾウさんも左にずれてきてますがね。
さて、ここで「問題1.」の解説ですが、マジックハンドが降りて賞品をつかみにいったところで、完全につかめなければ、上に上がりきったところで一旦開く動作をするのです。
吾輩も慣れるまで何度も騙されたのですが、賞品をつかんで上がったからと言って、取れたと喜ぶのは早急すぎるのですね。
でも、この落ちてくるというのを計算に入れた上で作戦を練ると、結果はまったく異なってきます。
握力はそこそこあるので、ヒモなどで下に固定されていない限りは、たいていの賞品は上に上がってくれます。
そこで、上がりきったところで落ちることを考えると、その下には、穴の方向へはねるような物体があればいいのですね。
で、今回の場合、下で寝ているゾウさんの鼻を借りたのですが、その鼻の真上よりも少し穴寄りにバウンドさせるために、釣り上げたゾウさんの重心をできるだけ穴の方向へもってくるという操作をしたのです。
その操作とは、マジックハンドを少し手前(穴寄り)で停めて、ゾウさんをつかみに下ろしたのですね、
ちなみに、マジックハンドは、位置を前後左右に動かす間、回転の動作が加わります。
マジックハンドは三本指ですから、最も左よりでゾウさんを釣り上げるために、一番右側に1本の指がくるように調整します。
マジックハンドは時間制限内は前後左右に動かし放題(機械の手元に秒読みカウンターが出る)なので、ゆっくりと落ち着いて調整すればいいのです。
すると、その一番右側の指で、左方向へ少し押される感じで、穴の方向へ移動する力が加わるのですね。
それでぶら下げられたら、もとの位置よりも約「半ゾウさん」分、穴の方向に移動しているということです。
ここまで出来れば成功で、まず9割方取れますね~(≧∇≦)
さあ、これはひとつの技術にすぎないのですが、機械はいっぱいありますので、どんどん取ってしまいましょ~

ど~ですか。
名前?
わからん・・・_| ̄|○
そして・・・

ど~ですか。
あいにく後ろにピントが合ってしまってますが、これはなんとか名前知ってます。
ミニーマウスですね。
ともかく、吾輩は取るのが専門なので、キャラクターの名前はほとんど知らないのですよ~
もっともさっきの「English−USA」はもともとバチモンでしょうけどね。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年11月21日
【台湾桃園】UFOキャッチャーで夜は更け・・・(≧∇≦)
雪崩式、と言ってもプロレス技ではないのですが、その雪崩式UFOキャッチャーで吾輩は10元玉1個の投資で2個のぬいぐるみを取ったのが前回でしたね。
ま、ぬいぐるみ2個と言っても、手のひらに隠れるほどの小さなぬいぐるみなので、自慢げに話すこともないかもしれませんがね。(≧∇≦)
・・・ってな具合で、UFOキャッチャーへの没頭は深夜に及びます・・・

ど~ですか。
これも雪崩式ではあ~りまへんか!
やるしかないですね~
でも、焦らずに焦らずに。
お金を入れる前に、まずは雪崩の状況をよく観察するのです。
さ~、アナタならどれを狙いますか?(≧∇≦)

しからずんば、吾輩が挑戦してみます。
10元玉を投入して・・・

ど~ですか。
取りました。
1回では取れず3回かけたのですが、吾輩はどこのを取ったのかわかりますかな?(≧∇≦)
で、このゾウさんは吾輩にも名前がわかります。
その名は「ダンボ」ですね~
そう。
「耳がダンボになる」のダンボですね~
え?
最近は耳が大きくなるのはダンボでなくてこの人だって?(≧∇≦)

さ~て、今日はひとつ、読者のみなさまに応用問題を出させていただきます。

ど~ですか。
問題1.アナタの前に、こういう状態のUFOキャッチャーが存在した場合、どの賞品を狙うと取れる確率が数学的に最も高くなるのか、その賞品をひとつ選択せよ。
解答は次回、吾輩が実際に取ってお見せしますよ~ん。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年11月20日
【写真・台湾桃園】最後の夜のUFOキャッチャー(≧∇≦)
最後の~夜だ~から~す~こし~歩こう~♪
ってな具合で、桃園の夜の街を少し歩き、これからしばらくはUFOキャッチャーの機械に没頭するという宣言を行った吾輩は・・・

ど~ですか。
まずは両替でございます。
え?
ま~さかここに来て・・・
「日本円→台湾元」
の両替をするのではあ~りまへんよ~
吾輩の両替は・・・
「100元紙幣→10元硬貨」
でございます。(≧∇≦)
吾輩は300元(約1100円)分の10元硬貨をジャラジャラと換金いたしました。
10元硬貨30枚でポケットを膨らまし、ちょっとRichな気分も味わいつつしばらく機械の具合を色々見て歩いたのですが・・・

ど~ですか。
「おっ! これ、いける!」
ってな機械に巡り会いました。
こりゃあ、雪崩(なだれ)状態でございます。
ここのお店はサービス精神旺盛ですね~(≧∇≦)
ではさっそく10元を投入し・・・

ど~ですか。
ネズミー、いや、ディズニーのミッキーが取れました。
しかも・・・

ど~ですか。
同時にリス?(正式名称知りまへん。誰か教えて下さい)も落ちてきました。
そーなんです。
10元(37円)の投資で、早くも2匹いっぺんに取ったのでした。(≧∇≦)
幸先いいではあ~りませんか。
ちょっと講釈ですが、雪崩状態というのは、ともかく持ち上げさえすれば落ちる拍子にかならず穴まで転がってきます。
普通なら 1.持ち上げて 2.持ってくる という2段階が必要なのですが、雪崩状態の機械では 1.の持ち上げるだけで高い確率で手に入れることができるのですね。
しかも今回のように、落ちた拍子に他のに当たり、2個いっぺんに転がり落ちてくるという幸運に巡りあえることもあるのですよ~
何度もやるとどんどん取れそうな気配でしたが、同じものをたくさん取ってもおもしろくないので、この機械はこれで終わりです。
さあ、次の機械はどれにしようかな~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年11月19日
【写真・台湾桃園】中歴から帰った吾輩は・・・
とういうわけで中歴のUFOキャッチャーでタコを取り損ねた吾輩は・・・

ど~ですか。
マジメに桃園に戻ります。
しかしタイミング良く自強號があったのでこういう切符になったのですが、たった10分の乗車時間なのに、窓口で切符を買うとこのように座席を指定してくれるのでした。

ど~ですか。
10分後、桃園到着でございます。
中歴−桃園の間には内歴という駅があるだけで、普通列車でも2駅、急行では隣の駅なのですね。(※歴には土偏が付きます)
さ、そういうことで、今夜の中歴夜市の食べ歩きは楽しかったですね~
台湾滞在の最終日の夜としては、まあ満足したような気がします。
今はもう夜の9時半ですね。
明日は朝6時半にタクシーで空港に行くので早起きしなくてはならないので、泣いても笑ってもあと9時間で台湾とお別れです。
して、その9時間のうち、要は何時間寝るかですよね・・・
8時間寝たら、その間は意識不明の状態で台湾に居ても日本に居ても見る夢は変わらないはずなので、残りの1時間はハッキリ言って寝起きの身支度だけでハイ終わりですよね。
こう考えると、なんだか寝るのがもったいない気がしますね。
ドラえもんに「寝なくても疲れない薬」をもらえるなら、寝ずに9時間ずっと遊んでいたいものですね。
そーなんです。
吾輩の体調は、あの緑色の飲み物のおかげかどうかわからないのですが、まずはずいぶん元気になっていたのです。
しんどくて昼間も寝ていた先日のことを思い出すと現金な話ですね。
思えばあのときは1日半ほとんど何も食べずにひたすら寝ていたのでした・・・_| ̄|○

その時の損失時間は36時間もあるやんけ!
9時間の4倍・・・これは結構大きかった・・・_| ̄|○

そんなことを考えると、今夜は寝ているワケにはいかなくなりそうですよね。
宿は桃園駅前なので、とりあえず自分の部屋にはもどったのですが・・・
部屋ではオシッコしただけで・・・
すぐにまた部屋を飛び出して・・・
鍵を預けた馴染みのフロントのおばちゃんに「今夜はよく遊ぶわね!」と笑顔で見送られて・・・
吾輩は夜の桃園の街へと繰り出したのでした。(≧∇≦)

な~に、台湾の夜はあってないようなものなので、遊びのネタはいっぱいあるのですよ~
で、吾輩のお気に入りの遊びはと言うと・・・

ど~ですか。
これなのです。
ちょっとこれから没頭しようと思いま~す。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)