2008年07月25日
【台湾・光復】アミ族の山菜(野菜)のお勉強(≧∇≦)
ということでアミ族の山菜(野菜)についての本の続きです。
いくつかはアミ族定食のサラダに入っていた野菜なので参考になりますよ~(≧∇≦)

ど~ですか。
見た目は苦瓜(ゴーヤ)ですが、これはミニサイズでちっちゃいのですよ~
山苦瓜と言って、一般に出回っているものと比べてかなり苦みが強いようです。
で、吾輩が食べたのはあまり苦くなかったような気がしたのですが、じつは生ではなくてちょっと湯がいたもののようなのでした。滋養分が豊富のようで、英語でwild bitter melonといい、ま、野生種の苦瓜、つまり原種に近いのかな?

ど~ですか。
これはサラダには入ってませんでしたが、パンノキの実、breadfruit、中国語では麺包果ですな~。同じ属としてもっと大きな実をつけるジャックフルーツがありますな~。ちなみにタイ語でジャックフルーツはカヌンといいますねん。(≧∇≦)
台湾南部では、街路樹として植えられているので、夏場には熟した実がいきなり頭の上に落ちてきて怪我することもあるらしい、ちょっと凶暴な実なのでございます。(≧∇≦)

ど~ですか。
サラダにも入っていて、吾輩は細いタケノコなどと勘違いをしたのですが、藤心という野菜だったのですな~
そうそう、書いてあるとおり、独特な口触りと少し苦みがあったのですが、ちょっと甘くも感じたのでした。

ど~ですか。
サラダには入っていなかったのですが、これは一口サイズのタマネギですな~
生でも食べられると書いてあるので、食べたかったですな~

ど~ですか。
サラダに檳榔が入ってるのでは? などというコメントを書いてくれたのはバンコクの帝王さんでしたが、なななんと、檳榔樹の芯と花は食用とのことです。(≧∇≦)
特に花はサラダとして食べられるとな・・・
<お勉強、続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで旨~いタイ料理?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年07月19日
【台湾・光復】アミ族の山菜=野菜のお勉強(≧∇≦)
ということでアミ族定食のサラダに怖じけつつもおいしく食べていたのでしたが・・・
そんな吾輩の感情を密かに読みとっていたのか、レストランのオーナーがある本を持ってきてくれました。

ど~ですか。
これは山菜の本ですね。(≧∇≦)
この本を読まねばアミ族の食べ物を誤解したまま帰りかねなかったのですが、まず、我々日本人が言う「野菜」というのが現地では「山菜」を意味するということに気付きました。
「野」が「野生」の「野」なら「野菜」は我々日本人が意味する「山菜」のことになりますね。
そもそも日本人が言う山菜も「山」に限らず「野原」で採る場合もあるのですから、よく考えると「山菜」と限定してしまうのもおかしいような気もしてきます。
つまり、台湾で野菜が食べたくなって、「野菜はありますか?」と聞いたとすると、野菜は山菜のことなので、空心菜などがそのへんに置いてあっても「ない」と返答されることがあるかもしれません。(≧∇≦)
で、台湾では野菜のことを「蔬菜」と表現しています。
蔬菜は日本語にもある表現ですね。
さてさて、吾輩はページを繰り、アミ族(阿美族)料理に使っている「野菜」をちょっと勉強していこうと思います。



ど~ですか。
最後に拡大したのは前回驚いたオオタニワタリですね。
山蘇と言って、立派な「野菜」のようですね。
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクでタイ料理?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年07月18日
【台湾・光復】Rich氏、観葉植物を喰う!?(≧∇≦)
ということでアミ族定食のサラダの中身は・・・

ど~ですか。
中から引っ張り出して一番上に載せたのですが、これは観葉植物屋で見かけるアレではございませんか?
そう・・・、アレ・・・
「オオタニワタリ」

つまり、この吾輩に、観葉植物を喰えってことですね~・・・_| ̄|○
さらに、別の野菜を引っ張り出してみました。

ど~ですか。
これは苦瓜(ゴーヤ)ではあ~りませんか。
サラダなので生ですよね~
きっと苦いのですよね~・・・_| ̄|○
次いで・・・

ど~ですか。
巨大なサヤエンドウ(?)とタケノコの胴体のようなものが入っていました。
吾輩、かなり恐れていたのですが、でも、いったん食べ始めてみると、これらの野菜は皆どれもが不思議に・・・






のでした。
苦瓜も恐れていたほど苦くはなかったです。
そもそも台湾では生でジュースにして飲むくらいですからね。
ということで、アミ族定食がすべて出そろいました。

ど~ですか。
こういう感じで、完璧なまでも菜食主義(ヴェジタリアン)のメニューなのでした。

え?
あの巨大塩焼き魚はどうしたのかって?

いや~・・・
アレは吾輩が注文したものではなくて、どこかのテーブルに運ぶ途中に写真だけ撮らせてもらったんですよね~
そもそも黒板に書いてありましたが、塩焼き魚は電話であらかじめ注文しておかねば食べられないのですよ~
今度何人かで来るときには電話予約して食べたいものですね~
でも、相当値が張りそうでしたよ~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクでタイ料理?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年07月17日
【台湾・光復】紅瓦屋でアミ族定食を喰う!(≧∇≦)
ということでアミ族定食のスープの次は・・・

ど~ですか。
煮込みのようです。
椰子乳を使ったスープのようです。
タイ料理にもありますが、このココナツミルクを使ったスープ、吾輩は大好きなのですね~
しかもキクラゲやワカメの茎のようなものをはじめとして10種類ぐらいの野菜が贅沢にも入っているのでした。






うまいだけではなく、かなり健康的な料理だとも思います。
さて、次いで・・・

ど~ですか。
これは炒め物ですね~
細いネギのようなものがシャキシャキしてとても旨いのでした。
ニンニクも「バシッ!」と効いていて、吾輩好みの味でございます。(≧∇≦)
で、主食は・・・

ど~ですか。
古代米のようなご飯でございました。
餅米のように弾力のある食感が贅沢なご飯でございます。
ま、台湾風に言うと「QQ」ですな。(≧∇≦)
ほんでもって・・・

ど~ですか。
サラダもあるのでした。(≧∇≦)
これだけ野菜を使った料理ばかりなのに、さらにサラダとは・・・
さらに皿にサラッとサラダを盛って・・・しょうもな・・・_| ̄|○

おや? このサラダに変なものが入ってるぞ?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの夜?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年07月16日
【台湾・光復】紅瓦屋で何を喰う?(≧∇≦)
ということでアミ族料理屋「紅瓦屋」の家屋に入った吾輩がまず見たものは・・・

ど~ですか。
まるで学校の教室ではあ~りませんか・・・_| ̄|○

でも、よく見るとこれはメニューですね~(≧∇≦)

ど~ですか。
吾輩は中庭に面したテラスのテーブルに着きました。
雨を眺めながら優雅に食事をしようという魂胆です。(≧∇≦)
注文したのはアミ族の料理のセットメニューです。
さあ、何が出てくるのでしょうね~

ど~ですか。
まずはスープでございます。
野菜がいっぱい入っていますね~

ど~ですか。
こんな感じです。
葉物野菜だけではなく、瓜のようなものとキノコも入ってますね~
なかなかお出汁が効いていて






のでした。
さ~て、メインディッシュは?

ど~ですか。
おっ!? おっ!?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの夜?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)