2007年05月22日
【写真】台湾・北港・媽祖廟参拝の後は旨~い料理を喰う!
嘉義からのバスを降りて歩き始めると・・・

ど~ですか。
沿道にお店がずらりと並んでいました。
この道は北港の中心である媽祖廟に続いています(写真では手前側)。
北港の媽祖廟は台湾で最も規模が大きく最も古いということで、台湾全土からここに訪れる人が絶えないらしいのです。
媽祖は台湾で最も崇拝されている海の女神ですね。
海の女神だから台湾海峡に近いこの北港にあるということです。
吾輩が訪れたときは平日だったのですが、週末は参拝客でごった返し、1年に1回の媽祖の誕生日(4月中旬~5月中旬:太陰暦の3月23日)にはお祭りが行われ、なななんと10万人の参拝客がここに集まってくるのだそうです。
そのお祭りはさぞかし見応えがありそうで機会があれば訪れてみたいのですが、しかし小さな町なのに10万人以上の人出を想像するだけでも怖ろしい感じがしますね。(≧∇≦)
その大量の人々が寝泊まりする巨大で立派な宿坊もあり、それがちょうどバス停終点の少し手前に聳えているものだから、初めて来た人は媽祖廟と勘違いしてそのバス停で降りて、宿坊に向かってお参りして帰ってしまうマヌケな人もいるとか・・・。
ま、10万人が訪れる日には媽祖廟周辺はきっと身動きがとれないので、手前の宿坊あたりでお参りして帰るのがある意味身のためかもしれませんね。(≧∇≦)
そういう凄い媽祖廟を一目見ようと吾輩はやって来たのです。
参道を歩き続けると件の媽祖廟が突き当たりに見えてきました。
なんだか近付いて行くのが畏れ多い気分です・・・

ど~ですか。
到着しました。
平日にしては、やっぱり人出が多いですね。
ん? それにしても、何か変だぞ?
よく見ると、巨大な写真ではあ~りませんか!
どうやら工事中のようです。
写真では貫禄も威厳も感じにくいですが、しかし、白や青という一般の養生シートで囲むのでなく、こういう巨大な写真を出しているということだけでも普通の廟ではないということでしょうね。
考えようによっては、この巨大写真を掲げているというのも凄いものです。(≧∇≦)

ど~ですか。
裏手に回るとやっぱりこのように工事中なのでした。
台湾一古い廟らしく、さすがに保守が大変そうです。

ど~ですか。
ところどころには、このように相当古そうな屋根飾りを見ることができました。

ど~ですか。
参拝風景です。
平日にしてはやっぱり人が多いようです。
で、吾輩も見よう見まねで参拝し、廟をぐるりと回りました。
中に入ると、重厚な石の柱なんかが少し傾いて立っていたりしました。
そのまま放っておくと崩壊する恐れがありそうだと思いました。
つっかえ棒もたくさん立っていました。(≧∇≦)
さてさて参拝を終えた吾輩は・・・

ど~ですか。
おいしいもの漁りです!(≧∇≦)
そもそも台湾ではどこの街でも廟のまわりにおいしい店があるというのは、そこの奥さんもきっとご存じの通り「台湾のジョーシキ」なのですね!
そういうわけで・・・

ど~ですか。
目移りします。
バ・ク・ハ・ツ

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)