2007年05月27日
【台湾・嘉義】駅裏の「嘉義鐵道藝術村」を訪れる!
さあ北港の媽祖廟ともそろそろお別れです。

ど~ですか。
さようなら~。また来るで~。(≧∇≦)
・・・というわけで、

ど~ですか。
バスで嘉義駅に戻ってきました。
吾輩は改札口のおっちゃんに声をかけて、切符も持たずに改札口を通り抜けて嘉義駅構内に入りました。

ど~ですか。
嘉義駅の地下通路です。
吾輩は切符を買っていなくて列車に乗らない客なのでホームには上がらず、矢印に従って後站に向かいます。
後站にも改札口があるのですが、そこのおっちゃんに声をかけたらこれまた問題なく改札口から出してくれるのでした。(≧∇≦)

ど~ですか。
吾輩が向かっていた場所はここです。
「嘉義鐵道藝術村」は、駅裏のかつての貨物ヤードに出来た、芸術家のための施設です。
駅正面からそこに行くには駅構内の地下道を通るのが一番近道なので、改札口のおっちゃんに「鐵道藝術村に行くんで~す!」と声をかけると通してくれるのですね。

ど~ですか。
日暮れ時だったのですが、若者カップルがレールの上で写真を撮り合ってたりして、なんだか楽しそうな場所ではあ~りませんか!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<嘉義鐵道藝術村の話、続く>
<参考>
日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.05.26号
~何でもランキング「ギフトにおすすめの鍋」~
お料理が楽しくなる機能的なブランド鍋がいろいろあるのですな~(≧∇≦)
1位.ル・クルーゼ(仏)<ココット・ロンド>
2位.フィスラー(独)<プロコレクション・キャセロール>
3位.クリステル(仏)<グラフィット>
4位.ダンスク(米)<コベンスタイル>
5位.イレコ(日本)<シチューポット>
6位.ストウブ(仏)<ピコ・ココット・ラウンド>
7位.柳宋理(日本)<ステンレス両手鍋浅型>
8位.ブリコ(日本)<ブリエキャセロール>
9位.ジオ・プロダクト(日本)
10位.ビタクラフト(米)<ウルトラ両手鍋>
同順10位.ラゴスティーナ(伊)<サルヴァスパッツィオ>
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)