2007年05月30日
【台湾・嘉義】文化路夜市で鍋焼意麺を喰う!
民国47年創立の虫可仔煎の老舗で虫可仔煎を注文した吾輩は・・・

メニューにあるもう一品を注文しました。
それは・・・

ど~ですか。
この店の名物のひとつであるらしい「鍋焼
ちなみに烏龍は「うどん」のことで、この料理はきっと日本料理を真似ているのでしょうね。
吾輩が頼んだ意麺は鹹水で作った黄色い麺で、日本ではラーメンに使うような麺です。
それにしてもキッチリと鳴門が入っているし(さすがに渦巻きではないですけどね(≧∇≦))、縮れ麺の具合も旨そうだし、なにより釜(鍋?)がなかなか凝っています。
・・・というわけで、

ど~ですか。
今夜の吾輩の食事です。
え? 変な組み合わせ?
いえいえ・・・とんでもございません。
最高の組み合わせなのでございます。






※□オ−リ□さんのご指摘で思い出しました。これは烏龍(うどん)ではなくて意麺の方でした。注文したのは「鍋焼意麺」です。なんせ過去の話なので記憶がおぼろげになってる
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
吾輩の分身がこっちのブログでも
<参考>
日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.05.26号
~何でもランキング「ギフトにおすすめの鍋」~
お料理が楽しくなる機能的なブランド鍋がいろいろあるのですな~(≧∇≦)
1位.ル・クルーゼ(仏)<ココット・ロンド>
2位.フィスラー(独)<プロコレクション・キャセロール>
3位.クリステル(仏)<グラフィット>
4位.ダンスク(米)<コベンスタイル>
5位.イレコ(日本)<シチューポット>
6位.ストウブ(仏)<ピコ・ココット・ラウンド>
7位.柳宋理(日本)<ステンレス両手鍋浅型>
8位.ブリコ(日本)<ブリエキャセロール>
9位.ジオ・プロダクト(日本)
10位.ビタクラフト(米)<ウルトラ両手鍋>
同順10位.ラゴスティーナ(伊)<サルヴァスパッツィオ>
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)