2007年09月17日

【台北】台北駅地下街で「精燉牛筋拉麺」を喰う!(≧∇≦)


明日の高雄行きの新幹線の切符を買った吾輩はほっと一息つきたくて・・・







ど~ですか。



台北駅の地下街に降りました。



吾輩は病み上がりの状態だったので、直射日光がきつい酷暑の屋外を歩いて楽しむことは不可能でした。



その点、年中空調が効いていて全天候型の地下街は、弱っている吾輩にとってありがたい存在でした。



しかし少し歩くとしんどくなったので、無理せずに休憩を兼ねて昼食を摂ろうと思いました。







ど~ですか。



吾輩はある麺屋に腰掛け、注文票にチェックを入れて店員に手渡しました。







ど~ですか。



この店で食事をする客は、冷たい冬瓜茶、水、檸檬紅茶(レモンティー)が飲み放題なのでした。



昨日まで風邪でダウンしていたせいか、ずっと喉が渇き気味だったので、今、好きなだけ水分を摂れるというシステムはたいへんありがたいのでした。







ど~ですか。



注文の品が運ばれてきました。



これは「精燉牛筋拉麺」でございます。



あっさりスープの牛筋ラーメンですね。



病み上がりなのに我ながらマニアックなものを注文したもんだと思いましたが、メニューに牛筋の文字を見たら、無性に食べたくなったのでした。(≧∇≦)







ど~ですか。



このように冷たい檸檬紅茶を何杯もおかわりをして、汗をかきながら牛筋ラーメンをすすって食べました。



しかし、味覚が少し変に感じました。



それはラーメンのせいではなく、昨日まで熱があった自分のせいに違いありませんでした。



この店は繁盛しているので、食べ物は絶対に旨いはずなのでした。



どうも、吾輩の体調がまだ完全ではないことを思い知らされたような気がしたのですが、ともかく今目の前にある牛筋を平らげて、元気をつけようと思いました。



なんてったって、明日、念願の台湾新幹線に乗るのですからね!



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



<おしらせ・その1>

Rich氏の商店営業中で~す。

台湾鉄道時刻表愛玉子など、商品多数ありますよ~。

冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)

<おしらせ・その2>

おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで夜のトウモロコシを喰う!?(≧∇≦)



<参考>

~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~

そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)

(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)

1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)

2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)

3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)

4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)

5位.完熟りんご酢(ミツカン)

6位.のむトマト酢(浪花亭)

7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)

8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)

9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)

10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)

※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。





○| ̄|_    inoshishi.gif

↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?

イノシシ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2007年09月16日

【台湾・台北】台湾新幹線の切符を買う!(≧∇≦)


風邪を引いてほぼ一日半寝込んでいた吾輩は、朝飯を喰った後にダライラマに励まされ・・・







ど~ですか。



桃園駅で台北行きの切符を買いました。



そーなんです。



吾輩、台北に行くことにしたのです。(≧∇≦)



え?病み上がりの分際で、何をしに行くのかって?



な~に・・・



今回の旅行の大きな目的のひとつである、台湾新幹線の切符を買いに行くのですな~。



前日終日寝ていてほとんど何も食べてない状態で、まだちょっとフラフラするのでしたが、今朝から気分は良いのです。



ま、でも、外出するにしても、このように指定席で移動して、体にそんなに負担をかけないつもりではあります。



そもそも宿が桃園駅の目の前という便利な立地条件であったということも吾輩の行動を後押ししてくれたのですね。



そういうわけで・・・







ど~ですか。



台北駅到着後、まっすぐに台湾台湾新幹線(高鐵)の切符売り場にやってきました。



ちなみに台湾新幹線の切符は当日切符と前売り切符の売り場が違うのです。



吾輩もちょっと迷ってしまったのですが、1階が当日切符で地下が前売り切符の売り場です(記憶が正しければ)。



ちなみに切符売り場の窓口のオネイサンはなぜか美女ばかりでした。(≧∇≦)



しかも吾輩が日本人だと知れると、彼女は流暢な英語を喋り始めるのでした。



左側にちょっと見えてますが、このようにオーベイ人の客も多いようです。







ど~ですか。



ICチップ付きのクレジットカードで支払ったのですが、暗証番号の入力を求められました。







ど~ですか。



手元には切符の説明書きが貼ってありました。







ど~ですか。



買いました!(≧∇≦)



窓口は並ぶわけでもなく、実に閑散としておりました。







ど~ですか。



このように、明日、台北→左営(高雄)の新幹線の切符を確保しました。

ちなみに商務相(たれ付き相)とは日本でいうとグリーン車のことです。



2,440元(約9,040円)は台湾の物価としては高いですね。



ちょっと迷ったのですが、初めての台湾新幹線体験は上級座席を体験してやろうという魂胆です。(≧∇≦)



ま、体調がまだ完全でないので、体をいたわるという意味もあったのですけどね。



ところで、台湾では、自強號、呂光號(呂には草冠が付く)、復興号などと列車ごとに等級がわかれているので、一編成の中に上位の等級を設定するという試みは初めてなのです。



日本を初めとして諸国では列車一編成の中で等級が別れているというのが一般ですが、その意味で台湾は世界的に見てこれまで特殊な列車運用をしていたということなのですね。







ど~ですか。



切符のB面でございます。



太~い磁気帯が入ってますね。



自動改札で対応しているからですね。



大きさもクレジットカード規格に合わせているようで、財布に収めやすいところは利用者にはありがたいところかもしれませんね。



さあ、体調を整えて、明日は無事新幹線に乗って高雄に行きたいものです。



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



<おしらせ・その1>

Rich氏の商店営業中で~す。

台湾鉄道時刻表愛玉子など、商品多数ありますよ~。

冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)

<おしらせ・その2>

おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで夜遊び続行中!?(≧∇≦)



<参考>

~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~

そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)

(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)

1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)

2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)

3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)

4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)

5位.完熟りんご酢(ミツカン)

6位.のむトマト酢(浪花亭)

7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)

8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)

9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)

10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)

※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。





○| ̄|_    inoshishi.gif

↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?

イノシシ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2007年09月15日

【台湾・桃園】朝飯を喰って朝のTVを見る!(≧∇≦)


さてお話は暑い季節に戻ります。



ちょっとややこしいかもしれませんが、最近の台湾旅行のときは体調を崩し、翌朝朝飯を食べただけで、それから一日半ずっと寝ていたのですよ。



ということで、これまでの新竹桃園観光夜市のお話は、以前暑くない季節に来たときの話の残りなのでした。







ど~ですか。



がんばって朝食を買ってきました。



ちなみに時計は日本時間のままですので台湾時間はそれから1時間早くなります。



久しぶりの外出のような気がするくらいだったのですが、ちょっと外に出ただけでフラフラしました。



盛夏の頃の台湾は、朝もハヨから暑いのなんのって・・・_| ̄|○



我ながら大丈夫かなあ、と少し不安になりました。







ど~ですか。



ちょっと汚らしいかもしれませんが、台湾風おにぎりを囓った後の中身公開でございます。



このように、油條と田麩と少量の野菜が入っていて、ホクホクと熱~いおにぎりなのですね。



特に油條が入っているところが台湾風おにぎりの決定的な特徴です。



カリカリッとして旨いのですよ!



まだあまり食欲が回復していなかったのですが、吾輩は横になってTVをつけました。



吾輩は普段は日本でもほとんどTVを見ない人間なので、自分からTVのリモコンに手を出すのはかなり珍しいのですよ。



体調が悪いときに体を休めたまま楽しめるという意味では、TVというのはなかなか便利な娯楽機械だとは思いました。(≧∇≦)



それで、この雀巣ホテルのTVを点けたのは、ひとつ確認したいことがあったからです。



そーなんです。



そこの奥さんはひょっとしたら覚えてくれているかもしれませんね!(≧∇≦)



いつかどこかで泊まった宿のTVの音量を調節しようとしたら、画面に「VOLUMEN(ボリューメン)」と出て笑い転げたわけでございました。



それでこの雀巣ホテルのTVもチェックしようというわけです。



思えばこのホテルにはこれまで何度も連泊しているのに、TVを点けるのは初めてでした。(≧∇≦)



というわけで、TVを点けて音量ボタンを押します!



世紀の瞬間・・・







ど~ですか。



イケメンが歌う歌唱大賞番組のようです。(≧∇≦)



吾輩はリモコンの「音量ボタン」を押します。



「音量」



そのまんまやん!(≧∇≦)



あの「VOLUMEN」はもしかすると天然記念物級だったのかもしれません。(≧∇≦)



さて、点けたついでに他のチャンネルを見てみると・・・







ど~ですか。



ダライラマ14世法王がありがたい法話をしているではあ~りませんか!



台湾に来てたのですね。



ダライラマは肉声でチベット語を話しているのですが、字幕で中国語が出るのでなんとなく意味がわかります。



それにしてもTVを点けた瞬間にダライラマ法王が登場するなどというのも、何かの縁かもしれません。



以前インドに行ってダライラマの本拠地ダラムサラの脇を通り過ぎた時のことを懐かしく思い出しました。



ふらついて弱っていた体を横たえてダライラマの法話を聞くうちに、吾輩の体内ににわかにエネルギーが湧いてくる気がしました。



今日は外に出てみるかな・・・。



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



<おしらせ・その1>

Rich氏の商店営業中で~す。

台湾鉄道時刻表愛玉子など、商品多数ありますよ~。

冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)

<おしらせ・その2>

おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで夜遊び続行中!?(≧∇≦)



<参考>

~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~

そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)

(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)

1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)

2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)

3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)

4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)

5位.完熟りんご酢(ミツカン)

6位.のむトマト酢(浪花亭)

7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)

8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)

9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)

10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)

※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。





○| ̄|_    inoshishi.gif

↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?

イノシシ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2007年09月14日

桃園観光夜市・国際紅豆脆圓で紅豆芋圓湯と花生脆圓湯を喰う!


くだもん屋でレンブを買った吾輩は、ちょっとデザートのようなものを食べたい気がしたので、宿とは反対方向の桃園観光夜市に舞い戻りました。(≧∇≦)







ど~ですか。



じつはさっき客がいっぱいで入りづらかったのであきらめたのですが、その後結構時間が経ったので未練がましくまた来たということでございます。(≧∇≦)



店頭には相変わらず持ち帰り客が絶えなかったのですが、今度は屋台裏の席につくことができました。







ど~ですか。



湯気が立っているのが見えますね?



この店「国際紅豆脆圓」の名物「紅豆芋圓湯」でございます。



訪れた時は暑くない気候だったので、暖かいデザートがたいそうおいしく感じました。



オレンジ色の物体は芋で、ホクホクして甘くて実においしいんですよ!



そして・・・







ど~ですか。



続いて「花生脆圓湯」が運ばれてきました。



こちらは花生(ピーナッツ)なので、言ってみれば「ピーナッツのお汁粉」のようなものでしょうね。



「圓」というのは、タピオカが「粉圓」と表現されるように、赤や白や黄色の寒天のように見える独特のデザートのことを言うようですね。



でも、寒天のようなヤワなものではなく、むしろ餅に近い感じで、じつにシコシコしてコシがある食べ物なのですよ。



そーなんです。台湾人がQQと表現する感触なのです。



いったい何で出来ているのでしょうかね。



ところで・・・







ど~ですか。



店の壁には、迷い犬の貼り紙がありました。



立派なソファにちょっと偉そうに座っているこのワンちゃんが行方不明になってしまったのでしょう。



ワンちゃんがこの店の飼い犬だったのかお得意さんの飼い犬だったのかはわかりませんが、繁盛してる店なのでこのポスターを目にする人は多いはずで、捜索効果は高いかもしれませんね。



早く見つかって飼い主に戻ればいいですね。



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



<おしらせ・その1>

Rich氏の商店営業中で~す。

台湾鉄道時刻表愛玉子など、商品多数ありますよ~。

冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)

<おしらせ・その2>

おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで夜遊び!?(≧∇≦)



<参考>

~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~

そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)

(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)

1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)

2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)

3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)

4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)

5位.完熟りんご酢(ミツカン)

6位.のむトマト酢(浪花亭)

7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)

8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)

9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)

10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)

※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。





○| ̄|_    inoshishi.gif

↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?

イノシシ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2007年09月13日

【台湾・桃園】南国フルーツどれを食べようかな?(≧∇≦)


さてさて前回からのくだもん屋の続きです。(≧∇≦)







ど~ですか。



百香果(パッションフルーツ)でございます。



表面がカサカサしてて軽いので中身なしに思うのですが、このように熟して乾燥状態になったのがおいしいのです。



吾輩にとって思い出の果物で、かつて北部タイの山岳少数民族宅に数ヶ月間居候していたとき、山に入って取ってきては日夜おやつに食べていました。



そのとき食べ放題だったので、その後なんだかお金を出して買うのがバカらしく思えて、買って食べたことはないのですね・・・。



でも1個が軽いので、600g29元(約107円)というのは結構個数が買えるので安いと思いますよ。



中にはオレンジ色のどろどろした液体がタネと一緒に入っていて、峻烈な香りと甘酸っぱさがあり、トロピカルな雰囲気満点の果物です。



タネと一緒に飲むように食べると、タネの喉ごしが旨いという人もいるのですが、吾輩はどうもタネはチマチマと出していましたね。



気にしなくてもウンコがつまるというようなことはないらしいのですがね・・・。







ど~ですか。



こちらも南国フルーツの代表格、楊桃(スターフルーツ、ゴレンシ)で、吾輩の好物のひとつです。



輪切りにすると星形になるかわいい果物ですね。



甘酸っぱくて水分もしたたるほど多く、黄色く熟したのを冷蔵庫で冷やしておいて、風呂上がりに貪り食うのが好きです。(≧∇≦)



皮を剥かなくても、このまま囓って食べて、芯だけ残せばいいという単純なところも気に入っております。



人によってはヘリのところだけ取るらしいのですが、吾輩は気にしません。(≧∇≦)



台湾ではほぼ年中出回っているようで、いつでも買うことができます。



店頭ではしばしば未熟の青いのから食べ頃の黄色に熟したものまで置いてあり、喰い頃で1個10元(約37円)ぐらいが相場のようですね。







ど~ですか。



ビタミンC豊富な芭楽(グァバ)です。



青リンゴのようにも見え、食感も堅めで水分のないリンゴのようなのですがリンゴほど皮が厚くないので、やっぱりそのまま食べられます。



芯もほとんどないに等しいので、ヘタを残す以外は全部カリカリと喰ってしまえばいいという単純明快な果物です。



このように、南国の果物は食べるのに手間がかからないのが多いというのが吾輩気に入っています。







ど~ですか。



今夜はこれ、蓮霧(レンブ)を買って帰ることにします。



3つで12元(約45円)ほどでした。



安いですね!



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!



<おしらせ・その1>

Rich氏の商店営業中で~す。

台湾鉄道時刻表愛玉子など、商品多数ありますよ~。

冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)

<おしらせ・その2>

おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで夜遊び!?(≧∇≦)



<参考>

~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~

そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)

(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)

1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)

2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)

3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)

4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)

5位.完熟りんご酢(ミツカン)

6位.のむトマト酢(浪花亭)

7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)

8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)

9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)

10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)

※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。





○| ̄|_    inoshishi.gif

↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?

イノシシ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?
  続きを読む
Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)