2010年02月08日
【台湾・太魯閣】野生動物の白鼻心、穿山甲、野猪、サルは食用?
ということで、博物館のような建物の中では・・・

ど~ですか。
等身大らしいハクビシンの彫り物が飾ってありました。
周辺の山に生息している野生生物とのことです。
中国大陸と同じく、かつては食料としていたのかもしれませんね・・・
中国の食用野生動物と言えば他にも・・・

ど~ですか。
センザンコウもありますね~
こちらも付近の山に生息しているとのことです。
さらに・・・

ど~ですか。
台湾野猪ですね~
猪とは豚のことなのですが、野猪と書くと日本語の猪(イノシシ)のことですね。
こちらは日本でも食用としていますが、このように立派な彫り物で表している野生動物たちは、どうももともと食用にしていた動物たちのような感じです。
で、彫り物がすべて食用動物とすれば・・・

ど~ですか。
こちらも食用なのでしょうかね?
ひょっとしたらひょっとしますね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年02月07日
【台湾・太魯閣】博物館のような建物に入る。清水断崖の写真。
ということで食事を終えた我々は博物館のような建物に入りました。

ど~ですか。
これは太魯閣(左側の渓谷奥)から清水断崖(右側の海岸線)にいたる台湾東海岸の地形図ですね~
台湾の地形の険しさと言えば太魯閣が代表的なのですが、花蓮から蘇澳に抜ける海岸線の清水断崖も有名で、そのあたりの地形を表しているのですね。
じつは前の日に、列車長さんに明日どこに行きたい?と訊かれたとき、吾輩は清水断崖と答えたのでした。
清水断崖は公共交通手段で行くのは困難で、バス通りと旧道との関係もよくわからないので、自家用車で行くなら簡単だろうと思って列車長さんにおねだりしてみたのでした。
しか~し、吾輩が 「清水断崖」 と言った瞬間列車長さんの顔色が変わり・・・
「あ、あ・・・、あそこは止めときましょう」
と少々焦り気味に一瞬にして断られたのでした。
それで第二案の太魯閣を希望したのでしたがこちらは笑顔で快諾してくれました。

その差はいったい何やねん?

・・・と思うのでしたが、ま、列車長さんの顔色の変化から、やっぱり清水断崖は相当危険な所なのでしょうね。
少なくとも天祥に来るときに味わった恐怖よりももっと怖いのでしょうね~

どど、どんな怖さやねん!

・・・とますます行きたくもなってくるのですが、ま、今回は列車長さんのご厚意で吾輩にとって始めての太魯閣に来れただけでも感謝でございま~す。(≧∇≦)
さてさて、地形図を見ながらそんなことを思っていたのでしたが、その近くには・・・

ど~ですか。
このような写真が掲げてあるのでした。

これやん! ここやん! 行けるやん!(≧∇≦)
吾輩が行きたかった清水断崖はここでございます。
蘇花(蘇澳-花蓮)古道と書いていますが、これが昔の道だったんですね~
それにしてもすごい断崖でございます。
落差は太魯閣の比ではなさそうです。
写真には何人かの人が写っているのできっとそこまで行けるとは思うのですが、列車長さんにそのことを言おうとすると・・・

列車長さんは吾輩が清水断崖の写真をじっと見ているのに気づいたようで、吾輩が話しかけるスキもなく、そそくさとその場を離れて別の展示物の所へ行ってしまったのでした。
列車長さん、よっぽどここには行きたくないようでございます。(≧∇≦)
距離的には太魯閣の後に清水断崖までちょっと足を伸ばせるとも思うのでしたが、さすがに列車長さんの顔色を見ていると、とうてい提案できる雰囲気ではございませんでした。
ということで清水断崖のことは忘れて・・・

ど~ですか。
博物館にはこのような現地の野生動物の剥製などがあるのでした。
撮影が可能だったので展示物をいくつかお見せいたしましょう。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)
2010年02月06日
【台湾・太魯閣】金針香菇湯、オクラ、大根餅もありまっせ。
ということで、食卓に並んだ他の料理は・・・

ど~ですか。
これは金針香菇湯と言う、ユリの花のスープです。
金針香は花蓮駅地下道の写真にもありましたが、花蓮から台東あたりまでの台湾東海岸地域の名産品ですね~
<その時の話はこちら>
見た目がきれいで澄んだスープですね~
そんなのが店頭の大鍋にあったので、見てしまったら頼まないわけにはいかないのでした。(≧∇≦)
さて他には・・・

ど~ですか。
オクラですね~
中華風で和えたピリリと辛いうま~い小菜でございます。
さらに・・・

ど~ですか。
これは大根餅ですね~






※突然ですが、金針花と大根餅(蘿蔔餅)ってどう発音するのでしょうね~覚えておくと現地で役立つかも♪<答えはこちら>(≧∇≦)
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年02月05日
【台湾・太魯閣】天祥の食堂・龍髭菜と竹筒飯がうま~い!
ということで、我々はセットメニューは頼まず・・・

ど~ですか。
こんな感じに単品を集大成させました。(≧∇≦)
二人なのでこれぐらいがちょうど良いですね。

ど~ですか。
これ、山の中らしい食べ物ですが、シダ植物です。
「龍髭菜」 という山菜 (台湾では「野菜」と表現する) で、その形からそのような名前が付いたのでしょうね~
日本でもワラビやゼンマイなどの山菜を愛好する吾輩なので、このような珍しい山菜が出てきて非常に嬉しいのでした。
さっそくいただきましょう。






そして・・・

ど~ですか。
これが吾輩が注文した竹筒飯でございます。
中には赤飯のようなご飯が詰まっていて相当旨そうでございます。

ど~ですか。
中身はこんな感じでモチモチしてて・・・






のでございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(4)
2010年02月04日
【台湾・太魯閣】天祥の食堂のメニューはむっちゃ多い(≧∇≦)
ということで、我々はとりあえず食卓に着きました。

ど~ですか。
食卓からはこのようなメニューが眺められるのでした。
「七菜一湯」 「九菜一湯」 の 「菜」 がおかずで、「湯」 がスープなので、それぞれ七種類のおかずか九種類のおかずかのセットメニューのことですね~
それぞれ6~8人用で1500元(約4500円:訪問当時のレート)、8人~12人で2000元(約6000円)と書いてあります。
我々は2人だけなのでこういうのを頼めないのですが、グループで来たらこういうのを頼めるのですね~
頭割りすると決して高くはなく、文字面から相当豪華な内容に思えます。(≧∇≦)
で、そのメニューの隣には・・・

ど~ですか。
もっと小さめの 「三菜一湯」 「五菜一湯」 もありますね~
我々2人では 「三菜一湯」 程度がちょうど良いのかもしれませんが、三菜ぐらいだったらセットメニューでなく、単品で頼んだ方が良いかもしれませんね~
ということで・・・

ど~ですか。
こういう単品メニューも一通り眺めます。

ど~ですか。
ちょっと豪華そうなこういう単品もあるのですね~
それにしても山の中の大衆的な食堂にしてはむっちゃ食べ物の種類が多いですね。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)