2010年02月13日

【台湾・太魯閣】太魯閣の白眉。歩行者専用道路を歩く。崩落現場


ということで、祥徳寺の山から下りた後、列車長さんの車に乗り込んだのでしたが、吾輩はこれで太魯閣の観光は終わりなのだと思っていたのでした。

それで列車長さんに 「時間があったらぜひこれから清水断崖へ・・・」 と提案しかかったのでしたが、列車長さんは吾輩の口から 「清水断崖」 という言葉を封じ込めるように・・・



ど~ですか。

こういうところに車を停め、「ここから歩くとおもしろいんだよ~ん」 と言うのでした。

「私は車で車道を通って向こう側の駐車場で待っているから、歩行者の道をゆっくり歩いて楽しんできてね。な~に、ここが太魯閣の白眉なんだよ~ん」

太魯閣の観光はまだ終わったわけではなかったのですね~

ということで・・・



ど~ですか。

その歩行者専用道路を歩き始めたのでしたが、ん? こりゃなかなかおもしろそうではあ~りませんか。(≧∇≦)

しか~し・・・



ど~ですか。

こんな崩落現場を目の当たりにしているとおもしろいと喜んでいる余裕もなくなってくるのでした。・・・_| ̄|○

ともかく列車長さんは車で向こう側に行ってしまったし、吾輩は一人でこの道を歩いていくしかなさそうですね~

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(4)

2010年02月12日

【台湾・太魯閣】「祥徳寺」で売っている青草茶は高~い!


ということで、祥徳寺を参った後・・・



ど~ですか。

暑い中での階段の上り下りで喉が渇いていたのですが、このような文字が目につきました。

吾輩の大好きな 「青草茶」 でございます。

名刹で飲む青草茶はさぞかし霊験あらたかかもしれませんね~

ここで売っているのは青草茶だけではなく・・・



ど~ですか。

干豆や圭苓膏(野草で作ったゼリー)やコーヒーもあるようでした。

お寺で出す食べ物らしく、そのどれもが素材にこだわっているようで、無汚染 (汚染されていない) 自然食品で作っているようなのでした。

で、青草茶か何かを買おうと思ったのでしたが・・・

よく見ると値段の表示がないのでした。

お寺なので気持ちだけのお布施で済ませるのかな? などと都合の良いことを思ったりしたのですが、店番の尼さんに問うと・・・

「青草茶は120元」

ということでした。

尼さんがチラと見せてくれた容器はとてもちっちゃいペットボトルでした。

高~い!・・・_| ̄|○

関山で買った青草茶は大きなペットボトルで20元でしたが、それと比べるととんでもない価格です。<そのときのお話はこちら>

一般価格から100元分が加算されているような気がするのですが、その100元分はお布施ということなのでしょうかね・・・



ど~ですか。

ちょっと離れたところのベンチに座って、吾輩は買うべきか買わざるべきかを迷いました。

ちなみに列車長さんはもとより観光地の高いものには警戒しているようで、ここでは何も買うそぶりも見せませんでした。(≧∇≦)

しか~し、吾輩は看板に書いてある 「高山珍草・天然山泉水 清涼! 解渇! 又好喝!」 の文字面も非常に気になっていたのでした。

そういう曰く付きな特別な青草茶なので高いのも致し方がないのではなかろうか?

何より、持ってきた水は飲み干しているし、喉が渇いていてたまらないのでした。







ということで、吾輩はついに清水断崖、いや、清水の舞台から飛び降りた気分で・・・



ど~ですか。

買ってしまいました。

こういう風景の中で、腰に手を当てて飲む青草茶は格別でしたが・・・

それでも吾輩が味わった限り、一般の青草茶と何ら変わりはなく、むしろ関山で飲んだ青草茶が濃くて旨かったのでそちらと比較すると水くさいのでありました・・・・_| ̄|○

名刹で売ってると言っても、所詮観光地ですね・・・

ま、ちょっとお布施を張り込んだと思いましょうか。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

Rich氏と仲良しのブログ「一天一個字」もよろしくお願いいたしま~す。
なんとRich氏撮影の画像を提供させていただいておりま~す。
台湾の中国語の勉強になりますよ~。
Rich氏も大いに参考にさせていただいておりま~す。
今日の話題は何かな?(≧∇≦)


↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)

2010年02月11日

【台湾・太魯閣】名刹「祥徳寺」は尼寺のようでした。


ということで、祥徳寺の山門をくぐった我々は・・・



ど~ですか。

本堂前広場に立ちました。

敷石は立派な大理石でございますね~

さっそく本堂におじゃましてみましょうか・・・



ど~ですか。

尼さんに訊いて写真撮影が可能とわかったので、遠慮無く撮影させていただきました。

厳かで立派ですね~

奈良の大仏さんに似ているので、もしかして大日如来なのかな?

天井の文様もすばらしいですね~



ど~ですか。

上からぶら下がっているボンボリの下を覗かせていただいたのですが、その中にはこのような文字が書かれていました。

こんなにも手入れが行き届き、美しくて立派なお寺がこんな山奥にあるのですね~

天祥に観光に来た人たちがだいたい立ち寄るらしいこのお寺は太魯閣の名刹なのでしょうね。

ちなみにこのお寺には男のお坊さんはいなくて、尼さんばかりでした。

尼寺のようですね。

お参りをした我々はその後本堂を出て・・・



ど~ですか。

見晴らしの良いところに建っている仏像に近づいてみました。

どれもこれも、山奥とは思えないほど立派なのでございました。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)

2010年02月10日

【台湾・太魯閣】橋を渡って祥徳寺の山門で尼さんに出会う。


ということで、博物館を出た我々は、天祥の付近を散歩します。

まずは・・・



ど~ですか。

急流の川に架かる橋を渡ります。

欄干の上の蓮の花から想像出来るかもしれませんが、この先には・・・



ど~ですか。

尼さんがいるお寺があるのでした。



ど~ですか。

立派な山門ですね~

祥徳寺と書いてありますね。

列車長さんはさっそく尼さんにお布施をするのでした。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

Rich氏と仲良しのブログ「一天一個字」もよろしくお願いいたしま~す。
なんとRich氏撮影の画像を提供させていただいておりま~す。
台湾の中国語の勉強になりますよ~。
Rich氏も大いに参考にさせていただいておりま~す。
今日の話題は何かな?(≧∇≦)


↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)

2010年02月09日

【台湾・太魯閣】庭には海檬果、足下にはカタツムリ(マイマイ)


ということで、我々は博物館のような建物を出ました。

建物の前庭のようなところには・・・



ど~ですか。

このような大きな実がぶら下がっていました。

説明書きによると・・・



ど~ですか。

海檬果ということで、文字面からレモンのような柑橘系の実のようでございます。

ふと、足下を見ると・・・



ど~ですか。

こんな大きなカタツムリ(マイマイ)がいました。

日本でもこれくらいの大きさのカタツムリ(マイマイ)はいますが、殻の形が異様にとんがっていて海の巻き貝のようですね。



ど~ですか。

ひっくり返してみるとこんな感じです。

博物館で見た白鼻心、穿山甲、野猪、サルが食べる目的だったら、こういうカタツムリ(マイマイ)も食べてもおかしくない気がしました。

少なくとも吾輩にはさっきの野生動物よりはよっぽど旨そうに見えるのでした。

肉厚ですしね・・・

サザエかアワビのような食感かも・・・

え? 昼ご飯を食べたばかりなのに卑しいって?

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

Rich氏と仲良しのブログ「一天一個字」もよろしくお願いいたしま~す。
なんとRich氏撮影の画像を提供させていただいておりま~す。
台湾の中国語の勉強になりますよ~。
Rich氏も大いに参考にさせていただいておりま~す。
今日の話題は何かな?(≧∇≦)


↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(0)