2010年01月16日
【台湾・花蓮】国道9号線の起点。豊興餅舗で雷古多を買う。
ということで、お茶屋さん「茶の魔手」で菊花普耳を飲んだ後、吾輩はさらに歩きます。

ど~ですか。
左手の明かりは花蓮市内にたくさんある 「曽記」 という老舗の餅屋さんですね。
で、その曽記に面する国道の標識を見上げると、「0KM 起点」 と書いてあるのでした。
ここが国道9号線の起点なのですね~
で、吾輩はその起点を通過してさらに少し歩きました。
吾輩が目指していたのは・・・

ど~ですか。
このお店でした。
以前もやってきた(そのときのお話はこちら)老舗のお菓子屋さん 「豊興餅舗」 ですね~
今日もちょっとここで買い物をするのですね~

ど~ですか。
ありましたありました。(≧∇≦)

ど~ですか。
前回買って気に入ったお菓子 「雷古多」 でございま~す。
さっそくレジで精算でございます。
幸い今回は 「割れ雷古多」 が数枚入って格安で売っていたのでそれを購入いたしました。
自分用なので多少割れていてもいいのですね。
それに、もともと割れている方が、後で持ち歩いているときにさらに割れてもあまり気にならないですしね・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年01月15日
【台湾・花蓮】お茶屋さん「茶の魔手」で菊花普耳を飲む。
ということで、「鵝肉先生」で看板料理を堪能した吾輩はその後、夜の花蓮を散歩いたします。

ど~ですか。
ちょっとのどが渇いていたので、ここで小休止です。
「茶の魔手」 というお茶屋さんのようですが、何があるのかな?

ど~ですか。
メニューにはいろいろありますが、店の前に幟が出ていてこのメニューにも一番上に書いてある 「菊花普耳」 (普と耳にはそれぞれさんずいが付きます) を注文してみました。
文字面から、菊の花が入ったプーアル茶ということですかね?

ど~ですか。
思っていたよりも濃い色をしていて、なんとなく 「効きそう」 な予感です。
しかも、






のでございました。(≧∇≦)
店先で飲んでいると、店主の青年が話しかけてきました。
なんでも以前日本に行ったことがあって、日本の道路がとてもきれいなのに感動したとのことです。
日本のどこへ行ったの? と訊くと、
「銀座!」
と答えたのでした。(≧∇≦)
そりゃ~日本で一番地価が高い場所、そこの道路がきれいでなくては困りますからね~
ま、銀座に限らず日本の都会では道路はゴミがなくなったりしてきれいになりつつありますが、郡部や地方都市ではまだまだポイ捨てのゴミや吸い殻が散乱していたりして、今後も改善の余地が大いにアリなのですがね。
それにしても、外国人観光客は誰もが見ているところはよく似ているのですね。
吾輩は吾輩で花蓮の道路には塵一つなくきれいだと思っていたのでそのことを言うと、兄ちゃんは 「そうかな~?」 と言って首を傾げるのでした。
特にたばこの吸い殻がまったく見あたらないのは賞賛に値すると吾輩は思っております。
花蓮に限らず他の台湾の街でもね。
ま、お互いの国を眺めて感じることによって、近い将来お互いの国がもっときれいになるようにいい意味で競争するといいかもしれませんね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年01月14日
【台湾・花蓮】「鵝肉先生」の看板料理「鵝肉麺」も揃いました。
ということで、鹹蜆仔(シジミのニンニク醤油漬け)、鵝肉、空芯菜の次に運ばれてきたものは・・・

ど~ですか。
これですね~
そーなんです。
これも 「鵝肉先生」 の看板料理のひとつ 「鵝肉麺」 でございます。

ど~ですか。
拡大写真でございます。(≧∇≦)
あっさりしたスープに鵝ガラ出汁が効いていて・・・






のでございました。(≧∇≦)
ということで吾輩のテーブルには・・・

ど~ですか。
これだけの料理が並びました。
え?
これだと以前と代わり映えがしないって?
読者様からそんな指摘を受けそうな気がして恐縮いたします。
そーなんです。
前回も吾輩はこの店で同じようなものを注文しましたね~
メニューは他にもたくさんあるはずなのにね~
しか~し、久しぶりに来たからには、やっぱり看板メニューははずせないのでございました。
このまま何回か通えるのでしたら、次回からは別のメニューにするかもしれませんが・・・
いや、そうは言ってもまた同じものを注文してしまうかもしれません。
ま、それだけこの組合せは吾輩にとって定番なのでございました。
読者様、そういうわけでどうかご勘弁を・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年01月13日
【台湾・花蓮】「鵝肉先生」の看板料理「鵝肉」そして「空芯菜」
ということでシジミのニンニク醤油漬け 「鹹蜆仔」 をチュルチュルと喰っているうちに次に運ばれてきたものは・・・

ど~ですか。
何はなくても 「鵝肉先生」 ではこれですね~
そーなんです。
「鵝肉先生」 の看板料理の 「鵝肉」 つまり、ガチョウの肉ですね~
左下にチラと見えている甘辛いソースに漬けて食べるのでございます。
久しぶりに食べるのでしたが、やっぱり今回も・・・






で、次に運ばれて来たのは・・・

ど~ですか。
これまた吾輩の大好物、空芯菜でございますね~
肉を食べたらバランス良く野菜も食べなあきまへんな~、ということですね~

ど~ですか。
このツヤ!






で、次は何が出るのかな~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年01月12日
【台湾・花蓮】「鵝肉先生」でまずは鹹蜆仔を喰う。(≧∇≦)
ということで席に着いてまず配膳されたのは・・・

ど~ですか。
何はなくてもこれですね~
そーなんです。
吾輩の大好物、シジミのニンニク醤油漬け 「鹹蜆仔」 ですね~

ど~ですか。
いろいろな角度から眺めます。
このツヤ!
うまそうですね~
・・・と言ってももちろん食べるのは中の身ですがね・・・(≧∇≦)
そーなんです。

ど~ですか。
このように開けないと、中身が見えませんですよね~
ということで、チュルチュルとさっそくいただきます。






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)