2010年03月21日

【台湾・花蓮】軽便鉄道跡を辿る・その1「願子ねこ」って何よ?


ということで、「金城果汁総匯」 で三豆氷やパイナップルなど、いろいろなものを食べてゆっくりと休ませてもらったのでしたが、その時、吾輩はおばあちゃんにあることを質問しました。

吾輩: 「昔、このあたりに、鉄道が通ってませんでしたか? もしかして、この店の前に鉄道はなかったですか?」

なんとなく店が面している通りの幅が鉄道の幅のように思えたので吾輩は聞いてみたのでした。

しかし、おばあちゃんはこう答えました。

おばあちゃん: 「鉄道? ああ鉄道はもう少しあっちの方よ。今は道になってるけど、昔は鉄道だったよ。台東とつながっていた軽便鉄道ね」

・・・ということで、吾輩はこれから昔の軽便鉄道の痕跡を求めて、暑い最中、街をさらにほっつき歩くのでございます。

昔の鉄道は花蓮の中心地を横切っており、駅ももっと浜の方にあったはずなのですね。

まずは・・・



ど~ですか。

おばあちゃんの 「金城果汁総匯」 を出て歩き始めたのですが・・・

鉄道の痕跡とは全く関係のないドラえもんに目を奪われてしまいました・・・_| ̄|○

何じゃこりゃ?



ど~ですか。

「願子ねこ」 って何やねん?

なんでドラえもんがどらやき食べてるねん?







しばらく歩くと・・・



ど~ですか。

また 「願子ねこ」 の看板やん!

何よこれ?



ど~ですか。

その謎の 「願子ねこ」 はともかくとして、その看板がある通りの向かい側がどうも吾輩の目的とする場所のようなのでした。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)

2010年03月20日

【台湾・花蓮】謎の果物と昔ながらのパイナップルのジュース


ということで、「金城果汁総匯」 でおばちゃんに教わりつつ昔ながらのパイナップルを食べて大いに満足したのでしたが・・・



ど~ですか。

吾輩は席を立って店頭のショウウィンドウを眺めました。

ちょっと見慣れない果物があったからです。

この、表面がしわしわになった色のうすい梨の出来損ないのような果物は一体何なのでしょうかね~

おばあちゃんに問うと、何だかかんだかとよくわからない名前を言ってくれたのでしたが、あいにく吾輩には聞き取れませんでした。

「小さいのあるからあげるわよ。ほら」

と、おばあちゃんは日本語で言って、1個くれました。



ど~ですか。

ナイフで切り込みも入れてくれたのでしたが、あとは齧って食べればいいとのことです。
ミルクのようなちょっと白濁した汁がしたたる、西洋梨のような食感のおいしい果物なのでした。

ミルクのような液体が出るからと言っても、ヴェトナムで採れるミルクフルーツとも違うようです。

いったい何なのでしょうかね。







さて、その果物を齧っている間に、もうひとつ追加注文していたものができました。

それは・・・



ど~ですか。

パイナップルジュースでございます。

そーなんです。

例の昔ながらのパイナップルで作ったパイナップルジュースなのです。

今朝から結構水分を摂っているのでしたが、表の暑さのため、吾輩は結構干からびていたようで、水分は止めどなく入るのでした。

その、水や氷をほとんど混ぜていないパイナップルをミキサーで攪拌しただけに近いジュースは・・・



 濃くてうま~い!



のでした。(≧∇≦)

結局、おばあちゃんは謎のミルク果汁が滴る果物も、この昔ながらのパイナップルも、正式な名前を教えてくれませんでした。

・・・というか、おばあちゃんも正式な名前を知らないようなのでした。もしくはど忘れしていたのかな?

ちなみに、さっき謎の果物を齧っているときに手渡された・・・



ど~ですか。

このティッシュペーパーですが、ブランドはクリネックスなのでしたが、紙にまでワンちゃんの絵が描いてあるティッシュなのでした。

おばあちゃん、なかなかオシャレなティッシュペーパーをお使いのようで・・・

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(0)

2010年03月19日

【台湾・花蓮】金城果汁総匯で昔ながらのパイナップルを食べる


ということで、「金城果汁総匯」 で三豆冰を食べていたのでしたが、ふと入り口脇を見ると、そこには・・・



ど~ですか。

パイナップルが置かれているのでした。

もちろんこの店の商品には違いないのですが、それにしても一般のパイナップルと比較すると、手のひらよりも少し大きいくらいの、小ぶりのパイナップルなのでした。

おばあちゃんの説明によると、このパイナップルは昔ながらのパイナップルで、味はとてもいいのですが、小粒のため高く売れないため、このパイナップルを育てる農家が減っているとのとでした。

おばあちゃんはこの昔ながらのパイナップルが気に入っていて、知り合いの農家から直接店に届けてもらっているとのことでした。

このパイナップルはもはや一般の市場には出回らないとのことで・・・

「とても甘くておいしいパイナップルなのよー」

とおばあちゃんは日本語で吾輩に説明するのでした。(≧∇≦)

そう聞けば、ぜひ食べてみたいですね~

どういう食べ方がよろしいのでしょうかね?

おばあちゃんによると、そのまま切って食べるのがそのものの味がよくわかるので良いとのことでした。

ということで・・・



ど~ですか。

ついでにスイカと一緒にしてもらいました。



ど~ですか。

熟れた具合としたたる果汁であふれている感じで、見ただけでもこりゃ旨いと断言できるパイナップルなのでした。



 うま~い!



台湾の暑い気候の中、畑で充分熟すまで育った昔ながらのパイナップルなのですね~

確かに味が濃くて、みずみずしくて、その辺で切り売りしている大きなパイナップルとはひと味もふた味も違うのでございました。

こういう昔ながらのパイナップルを大切にして商品に出しているおばあちゃんは、他の品種改良されたパイナップルには目もくれないようでした。

吾輩も、こんなにおいしいパイナップルを知ってしまったら、これから食べるパイナップルのどれもがおいしいと思わなくなるかもしれないではないか!

・・・と 「知の悲しみ」 さえ感じるのでありました。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(0)

2010年03月18日

【台湾・花蓮】金城果汁総匯で三豆冰を注文する(≧∇≦)


ということで、「金城果汁総匯」 でさっそくおばあちゃんに注文したのは・・・



ど~ですか。

これ、三豆冰でございました。


※ここで突然ながら、三豆冰ってどう発音するのでしょうね~覚えておくと現地で役立つかも♪<答えはこちら>(≧∇≦)


そーなんです。

3種類のお豆さんが載っかったかき氷で、そこに黒糖蜜がかけられているのでございました。



ど~ですか。

角度を変えて眺めてみます。

煮豆のツヤが見るからに旨そうですね~



ど~ですか。

さらに別の角度からです。

暑さの中を歩いてきた身には、冷たさとほど良い甘さが五臓六腑に沁み渡るのでございました。



 うま~い!



(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

Rich氏と仲良しのブログ「一天一個字」もよろしくお願いいたしま~す。
なんとRich氏撮影の画像を提供させていただいておりま~す。
台湾の中国語の勉強になりますよ~。
Rich氏も大いに参考にさせていただいておりま~す。
今日の話題は何かな?(≧∇≦)


↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)

2010年03月17日

【台湾・花蓮】金城果汁総匯で扇風機に当たりメニューを眺める


ということで、「金城果汁総匯」 の店内に入ったのでしたが、そこには店主らしいおばあちゃんがいました。



ど~ですか。

こんな感じで立働いているのでございました。



ど~ですか。

店内はこんな感じで質素なものでございます。

もちろんクーラーはないのでしたが、おばあちゃんが吾輩のためにつけてくれた扇風機の風が心地良いのでした。

台湾のカラッとした暑さは影に入ると涼しいので、冷たいものを食べようとしている今は特にクーラーなどは要らないと思うのでありました。

そーなんです。

日本のジトジトした夏の暑さとは比べるべくもなく、台湾ではカラッと湿度が押さえられているのでした。

さてさて、そんな台湾の環境でも歩いてきた直後の吾輩はさすがに汗が流れ出ていたのでしたが、おばあちゃんにセットしてもらった扇風機の風に当たりつつ・・・



ど~ですか。

壁に掲げてあるメニューを眺めます。

種類の豊富さも驚きですが、何よりこの年季の入った青紫のメニュー看板と達筆な手書き文字が味わい深いですね~

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)